モノノフ的ゲーム紹介

モノノフ的にいろいろなゲームを解釈して行きます

修正版

北斗の拳6・SFC版 ド派手な格闘ゲームかと思いきや、意外と渋い格闘ゲーム 

流石『北斗の拳』、今までのお約束なんて関係ない!ボタン一つで北斗神拳が楽しめる ゲームと漫画の相性は抜群ですよね。 特に少年ジャンプのバトル漫画と格闘ゲームの組み合わせは、 まさに最高の関係です。 ジョジョ、ドラゴンボール、ナルト…多くの名作が…

シンプルなゲームなのに 異常な面白さ バトルシティー

鋼鉄の戦車に乗って街を駆けろ!『バトルシティー』は、シンプルなのに無限に遊べるアクションシューティングの金字塔だ 【バトルシティー】 ジャンル: アクションシューティング 発売: 1985年 開発/販売: ナムコ おすすめポイント: シンプルなルールに秘め…

打球スピードが異様に速いゲーム 究極ハリキリスタジアム・平成元年版

育成要素と超速打球が融合!『究極ハリキリスタジアム・平成元年版』は、野球ゲームの新時代を築いた傑作だ 【究極ハリキリスタジアム・平成元年版】 ジャンル: 野球ゲーム 発売: 1989年 開発/販売: タイトー 参考価格: 約350円 おすすめポイント: 育成要素…

とんでもない方向のボールは拒否します 新・燃えろプロ野球

リアルさとバカゲー要素が絶妙に融合!『新・燃えろプロ野球』は、野球ゲームの新境地を開いた異色作だ 【新・燃えろプロ野球】 ジャンル: 野球ゲーム 発売: 1989年 開発/販売: ジャレコ 参考価格: 約500円 おすすめポイント: リアルな野球の奥深さと、ジャ…

サッカーゲームの原点がここにある 任天堂版サッカー

6対6でもいいじゃないか!『任天堂版サッカー』は、シンプルな面白さを追求したサッカーゲームの原点だ 【サッカー】 ジャンル: サッカーゲーム 発売: 1985年 開発/販売: 任天堂 参考価格: 約350円 おすすめポイント: サッカーゲームの原点を体験したいなら…

バットマンリターンズ キャットウーマンとペンギンしか印象に残らない 名作アクション

伝説の『バットマンリターンズ』は、なぜ流行らなかったのか? 「ダーク」という言葉には、不思議な魔力が宿っています。 例えば、 魔王を操れるシミュレーションRPG『ダークハーフ』、 魔王軍の下っ端が成り上がる『ダークキングダム』、 そしてプレイする…

スーパーバレー2 最初は優しかったのにな…

指先から、熱狂のコートへ!ド派手演出が炸裂する伝説のバレーボールゲーム バレーボールと聞いて、どんなイメージを抱きますか? 多くの方は、体育の時間に経験した、あの強烈な痛みを思い出すかもしれません。 ボールを受けるたびに「指がちぎれるのでは?…

海釣り名人・スズキ編 意外とこの釣りゲームは名作ですよ

竿を立てろ! 伝説の魚「スズキ」に挑む、究極の海釣りシミュレーション 寒い冬の夜、暖房をつけたいけれど、 鼻が乾燥してしまうから結局厚着で我慢する…。 そんな時、家で過ごす時間の最高の相棒と言えば、やはりレトロゲームですよね。 釣り好きの皆さん…

牌砦・トリデ スーパーファミコンだって難しいゲームは山ほどあります そんな新時代の上海

絶望的な難易度なのに、やめられない! 悪魔の中毒性を持つパズルゲーム『牌砦・トリデ』 レトロゲームファンの皆さんなら、 一度は「上海」というゲームをプレイしたことがあるのではないでしょうか? ピラミッドのように積み上げられた麻雀牌の山から、 同…

ファミリージョッキー シンプルなジョッキーゲームだからこそ 異常に興奮するんだろうな!?

障害物にぶつかれば即ゲームオーバー! シンプルなのに熱すぎる競馬アクション『ファミリージョッキー』 もし、たった2つのボタンで、あなたを熱狂させるゲームがあったとしたら? 1987年にナムコから発売されたファミコン用ソフト 『ファミリージョッキー』…

スーパーファイヤープロレスリング 若本一徹先生に基本を学ぼう

友情崩壊の元凶?伝説の鬼教官がプロレスのイロハを教える『スーパーファイヤープロレスリング』 もし、あなたがかつて、 友人宅でコントローラーをガチャガチャしながら 「くそー、外れねぇ!」と叫んだ経験があるなら、きっとこのゲームを覚えているはずで…

必勝777ファイター ゴト行為を教えてくれる破天荒なスロットゲーム

アドベンチャー×パチスロで世界を救う、禁断のレトロゲーム『必勝777ファイター』 もし、あなたが突然、 夢の中で仙人に「世界を救ってくれ」と頼まれたらどうしますか? そして、その世界を救う手段が 、各地のパチスロ店を巡り、景品を集めることだったと…

フォーチュンクエスト・ダイスをころがせ フォーチュンクエストのゲームをあなたに

目的地まであと3マス…からの「吹っ飛んで」30マス!? 終わらない地獄のボードゲーム ボードゲームって、本当に素晴らしいですよね。 友達や親戚とワイワイ盛り上がったり、 一人で黙々とやり込んだり、どんな状況でも楽しめる万能のエンターテイメントです…

すーぱーぐっすんおよよ テトリスのステージの中に 小さな人を入れて楽しむ

『スーパーぐっすんおよよ』は、なぜステージにゴールがあるのに、テトリスをさせられるのか 大福にイチゴを足せばイチゴ大福に。 焼きそばにご飯を足せばそばめしに。 そして、マリオにレースゲームを足せばマリオカートが生まれる。 異なるジャンルや要素…

クオンパ サイコロを転がすだけのゲームが面白いの? めちゃくちゃ面白い!!

転がるたびに運命が変わる!サイコロが紡ぐ摩訶不思議なパズル冒険記 世の中には、派手な演出も、壮大なストーリーもないのに、 一度始めたら止められなくなる中毒性の高いゲームがあります。 今回ご紹介するのは、まさにそんな、 知る人ぞ知るスーパーファ…

キャメルトライ・SFC版 シンプルなゲームだけど 後半の難しさはなかなかのもの

あなたはボール、世界はあなたの手の中!首が痛くなるほど夢中になる伝説のパズルゲーム「キャメルトライ」 長時間のゲームプレイは、私たちの体に様々な影響を与えます。 『ストリートファイターⅡ』を夢中になって遊んだ次の日、 親指が悲鳴を上げた経験は…

ナムコ版スターウォーズの感想 原作ファンブチ切れゲームの決定版

「サソリベイダー」って何者だ!? 原作ファンを激怒させたファミコン版『スター・ウォーズ』の真実 「スター・ウォーズ」は、私たちの常識を覆し、 全世界に衝撃を与えた伝説の映画です。 エピソード4から始まる斬新な物語、 そして日本の文化から影響を受…

餓狼伝説2・SFC版 クラウザー様を使えるだけで幸せ

四天王は使えるけど、技のコマンドがわからない『餓狼伝説2』 格闘ゲームには、大きく2つのタイプがあります。 緻密な計算と読み合いで戦う作品 必殺技を連発し、ガンガン攻めてストレスを解消する作品 この2つは対極にあるようですが、 今回ご紹介するゲー…

頭脳戦艦ガルの感想 このゲームをクリア出来たら伝説の勇者

「伝説のクソゲー」! カセットに「RPG」と書かれたシューティングゲームの真実 「砂糖と塩を間違える」というシーンは、 漫画やドラマでよく見かけます。 笑い話で済まされることが多いですが、 よく考えてみれば、これはかなり恐ろしい事態です。 一日の理…

ダウボーイ もっと長くプレイ出来たとしたら 最高のアクションゲームになれた

「短すぎるメタルギア」! クソゲーと罵るなかれ、そこに秘められた魅力を探る アメリカでは、軍隊への関心を高めるために、 無料で遊べる戦争ゲームが充実しているそうです。 ゲームの世界から、現実の軍隊に興味を持たせる。 今の若者には、それが最も効果…

スーパーマリオランド シューティングが遊べるマリオといえばこのゲーム

優しい難易度で好評。でも、本当に面白いのは二周目から! ゲームボーイは本当にすごいゲーム機でしたよね。 ファミコンを持っていなくても、 ゲームボーイなら持っているという人も多かったくらいです。 公園に遊びに行くとき、 まるで相棒のようにポケット…

アースライト・SFC版 最後のステージだけが異常に難しい そんなシンプルなシミュレーション

宇宙を舞台にした、シンプルなシミュレーションゲームの真髄 ゲームをプレイする目的は、人それぞれ。 しかし、多くの人が共有している思いは 「最後までクリアしたい!」という気持ちではないでしょうか。 何時間もプレイし、努力を重ねた末にたどり着くエ…

リーサルエンフォーサーズ 実写の犯人を撃つのって 意外ときつい

ガンシューティングで実写は珍しい! ゲームの褒め言葉として、 「本物のようなリアルなグラフィック」という言葉がありますよね。 『モンスターハンター4』を初めて遊んだ時は、 「ここには本物の人がいるのかな?」と思うほどの衝撃でした。 そんな褒め言…

ちびまる子ちゃん・はりきり365日の巻き まるちゃんがどうして4人居たのか ようやくわかった

まるちゃんが4人いる奇妙なボードゲーム!?今さら気づく、その深すぎる理由とは ボードゲームは楽しいですよね。 ゲームを遊ぶ仲間が集まった時、 とりあえずボードゲームを出しておけば、場が盛り上がること間違いなしです。 特に、お酒を飲みながらプレイ…

プロ麻雀・極 マージャンのトレーニングモードとは これいかに?

麻雀は「運」のゲーム?その常識を覆す、硬派なトレーニングシミュレーター 「将棋には詰め将棋、囲碁には詰め碁がある。じゃあ、麻雀には何があるんだろう?」 麻雀は「運の要素」が強いゲームだと考えている人は多いでしょう。 しかし、本当にそうでしょう…

スーパーパン テニスの壁打ちとインベーダーゲームが結婚

爆発するボールに立ち向かえ!シンプルなのに奥が深い、中毒必至のアクションゲーム かつて、ゲームセンターの筐体を前にした時の、あの胸の高鳴りを覚えていますか? ブラウン管の向こうで繰り広げられる、最新のグラフィックとサウンド。 「いつか、このゲ…

柿木将棋 SFC あなたの自室が 最高の対局場に早変わり

喋る機能は最新鋭、ヒントはポンコツ!?未来を先取りした将棋ゲーム ゲームの中から音声が聞こえてくる…。 今でこそ当たり前ですが、昔はかなりの衝撃でしたよね。 私が初めて本格的な音声付きゲームに触れたのは、 プレイステーションに移植された『第4次…

スペースインベーダー・SFC版 インベーダーで対戦とは?

プレミア化した伝説の筐体が、対戦モードで蘇る!インベーダーの常識を覆した名作 ゲーム業界において、最も高価なゲームソフトといえば、何が思い浮かびますか? 『キン肉マン マッスルタッグマッチ ゴールドカセット』が89万円という話は、 もはや伝説です…

テトリス2+ボンブリス ファミコン史上最高のパズルゲーム

本家を超えた!?爆弾と連鎖が快感を生む奇跡のパズルゲーム『テトリス2+ボンブリス』 パズルゲームの王道といえば、誰もが『テトリス』を思い浮かべるでしょう。 そのテトリスに、 まさかの続編がファミコンで登場していたことをご存知でしょうか? 初代フ…

ドラゴンスクロール 面白そうなのに全く訳が分からない そんなコナミの黒歴史

レベル上げは楽しい!というか、レベル上げしかできなかったのかな… ブックオフに通っていると、 いつの間にか変な特殊能力が身につきました。 どの曜日に大量に商品が入荷するのか、という能力です。 何年もブックオフに通っていると、 お店の癖みたいなの…