爆発するボールに立ち向かえ!シンプルなのに奥が深い、中毒必至のアクションゲーム
かつて、ゲームセンターの筐体を前にした時の、あの胸の高鳴りを覚えていますか?
ブラウン管の向こうで繰り広げられる、最新のグラフィックとサウンド。
「いつか、このゲームを自分の家で、心ゆくまでプレイしたい…!」
そう願うことは、当時のゲーム好きにとって、夢のようなことでした。
今では、家庭用ゲーム機でもアーケードゲームの完璧な移植版が楽しめます。
それは素晴らしい進化ですが、
同時に、あの頃の
「夢が叶う瞬間のワクワク」が少しだけ失われてしまったようにも感じます。
今回ご紹介するのは、そんな古き良き時代のワクワク感を思い出させてくれる、
シンプルだからこそ奥深い、レトロゲームの傑作。
『スーパーパン』
これは、一見するとテニスの壁打ちのような、素朴なゲーム。
しかし、その中には、あなたの攻略魂を燃え上がらせる、最高の面白さが詰まっています。
ワイヤーガンを手に、世界を旅する壮大な冒険
1992年にカプコンから発売された『スーパーパン』は、
元々パソコンゲームから派生したアーケードゲームの移植作品です。
ゲームの目的は、シンプルながらも壮大。
全40ステージからなる「ツアーモード」と、
極限の難易度に挑戦する「パニックモード」の二つが用意されています。
「ツアーモード」では、
日本からスタートし、中国、イギリス…と、
世界中の国々を巡りながらステージをクリアしていきます。
それぞれの国に合わせたBGMが流れ、
まるで世界旅行をしているかのような気分にさせてくれます。
ゲームシステムは、
「アクション」「パズル」「シューティング」が絶妙に融合しています。
プレイヤーは、ワイヤーガンを持った少年を操作し、
ステージ内を飛び跳ねる大きなボールを撃ちます。
ワイヤーがボールに当たると、
ボールは「パンッ!」という音を立てて小さく分裂していきます。
そして、一番小さなボールを消すことができれば、ステージクリアです。
ボールはまるでテニスの壁打ちのように、
ステージ内を縦横無尽に跳ね回ります。
プレイヤーは、そのボールに当たらないように動き回りながら、
ワイヤーを撃ち続けるのです。
シンプルなルールに隠された、最高の「遊び心」
ただボールを撃つだけでは、このゲームはここまで愛されなかったでしょう。
『スーパーパン』には、
プレイヤーを夢中にさせる、魅力的なアイテムの数々が存在します。
ステージ上のブロックを破壊したり、ボールを割ったりすると、
アイテムパネルが降ってきます。
これらを拾うことで、冒険は一変します。
- 連射できるワイヤーガン:攻撃のペースが上がり、攻略が楽になります。
- マシンガン:無数の弾丸を乱射できる最強アイテム。
- 爆弾:画面上の大きなボールを全て一瞬で消せる、最高の爽快感!
- バリア:一度だけボールに当たってもミスにならない、命綱。
- フード:10個集めるとコンティニュー回数が増える、重要なアイテム。
特に、マシンガンを手に入れた時の興奮は忘れられません。
それまでの慎重な動きから一転、
爽快感あふれるシューティングゲームへと変わり、
思わず体温が5度上がるほどの熱狂を覚えました。
しかし、これらのアイテムは時間制限があり、取り逃すと消えてしまいます。
「マシンガンが降ってきたぞ!」と興奮して急いで向かうも、
梯子を上り下りしているうちに消えてしまう…このもどかしさも、
このゲームの魅力の一つです。
「フードを取るためなら、死んでもいい!」
そう思えるほど、プレイヤーはアイテムに夢中になります。
シンプルなルールの中に隠された、この絶妙な「遊び心」が、
ゲームを何倍も面白くしていたのです。
見た目に騙されるな!実は「激ムズ」なゲーム
このゲーム、シンプルな見た目に反して、難易度は非常に高いです。
全40ステージという長丁場でありながら、
パスワードもセーブ機能もありません。
エンディング画面を見るか、コンティニュー回数がなくなるか、その二択しかありません。
そして、初期コンティニュー回数はたったの5回。
ミスをするとステージの最初からやり直しになるため、
一度の失敗が致命的になります。
「せっかくボールが残り1個だったのに、ミスして最初からやり直し…」
こんな悔しい思いを何度もすることになります。
イージーモードでも、ステージが進むにつれてボールの動きは速くなり、
パニック状態に陥ります。
「イージーモードでこれなら、エキスパートモードなんて絶対にクリアできない…」
そう思わされるほどの難易度です。
しかし、この難しさこそが、プレイヤーの挑戦心をくすぐります。
シンプルなルールだからこそ、
「どうすればクリアできるのか?」と、
まるで詰め将棋のように攻略法を考えるのが楽しいのです。
今すぐこのゲームをプレイすべき理由
『スーパーパン』は、スーパーファミコンだけでなく、
「ブロック崩しの進化版」とも言えるこのゲームは、
ルールがシンプルなので、誰でもすぐに楽しめます。
しかし、その中には、何度も挑戦したくなる中毒性、
そして、攻略法を見つけ出す喜びが詰まっています。
テニスの壁打ちとインベーダーゲームが融合した、
シンプルかつ奥深いアクションパズル。
それが、『スーパーパン』なのです。
こちらから購入できます