モノノフ的ゲーム紹介

モノノフ的にいろいろなゲームを解釈して行きます

頭脳戦艦ガルの感想 このゲームをクリア出来たら伝説の勇者

「伝説のクソゲー」! カセットに「RPG」と書かれたシューティングゲームの真実

「砂糖と塩を間違える」というシーンは、

漫画やドラマでよく見かけます。

 

笑い話で済まされることが多いですが、

よく考えてみれば、これはかなり恐ろしい事態です。

 

一日の理想的な塩分摂取量はわずか10g。

 

一方、砂糖は50g。

 

もし最愛の人にクッキーを焼くときに、

砂糖と塩を間違えてしまったら…それはもはや、

凶器と呼ぶべき危険な食べ物になるでしょう。

 

だからこそ、私たちは容器に「砂糖」「塩」とシールを貼るのです。

 

見た目だけでは分からないものを、ラベルで区別する。

これは、私たちの生活を守る上で非常に重要なことです。

 

しかし、もしそのラベルが、中身と全く違っていたとしたら?

 

今回ご紹介するゲームは、

まさにその「パッケージ詐欺」の代名詞とも言える、伝説の作品です。

ファミコン史上、最もプレイヤーを混乱させたと言われる、頭脳戦艦ガル

 

 

RPG」と書かれたカセットの中身は…まさかのシューティング!?

 

頭脳戦艦ガル』は、1985年にデービーソフトから発売された、

ファミコンシューティングゲームです。

 

自機「ジスタス21」を操り、

敵を撃破しながら、ステージに隠された「パーツ」を100個集めるのが目的。

 

ゲームのシステムは、当時の縦スクロールシューティングの王道である

ゼビウス』や『スターフォース』に似ています。

 

このゲームの何がそんなに問題だったのか?

 

それは、ゲームカセットに堂々と「RPG」と書かれていたことです。

 

誰もが、RPGだと思ってこのゲームを購入しました。

 

しかし、実際にプレイしてみると、

そこには広大なフィールドも、複雑な物語もありません。

 

ただひたすら敵を撃ち続ける、100%シューティングゲームだったのです。

 

「あれ?これ、もしかして…?」

 

まるで、砂糖だと思って口にしたら、

ガリガリとした塩の塊だったかのような衝撃。

 

この「パッケージ詐欺」は、当時のプレイヤーを大いにパニックに陥れました。

 

 

「レベルアップ」という名のRPG要素

 

では、なぜこのゲームは「RPG」と名乗ったのか?

 

それは、数少ないRPG要素である

「自機のレベルアップ機能」にありました。

 

このゲームでは、敵を倒すことで自機のレベルが上がります。

 

最初は貧弱なビームしか撃てなかった自機が、

レベルが上がるにつれてビームが太くなり、連射も可能になるのです。

 

RPGで、弱い勇者がモンスターを倒してレベルを上げ、

強くなっていくのと同じように、このゲームでも、敵を倒して自機を成長させていきます。

 

さらに、レベルが上がるごとにステージのBGMが変化するという演出も、

プレイヤーのモチベーションを掻き立てました。

 

「この音楽の次はどんな音楽が聴けるんだろう?」と、危険を顧みず、

敵が密集している場所に突っ込んでいく。

 

この、ほんのり香るRPG要素が、意外なほど面白かったのです。

 

 

100ステージをクリアせよ! 狂気のクリア条件

 

しかし、このゲームが「伝説のクソゲー」と呼ばれる理由は、

そのクリア条件にあります。

 

エンディングを見るためには、

ステージに1つだけ落ちている「パーツ」を100個集めなければなりません。

 

つまり、100ステージをクリアする必要があるのです。

 

4時間ぶっ通しで、ひたすら同じようなステージをプレイし続けなければならない。

これは、もはやゲームというより、修行です。

 

「もしセーブ機能があったら、普通のゲームとして評価されたかもしれない…」と思う反面、「それでも4時間ぶっ続けで遊ばせるのは酷すぎる」というシンプルな感想が残ります。

 

この狂気のクリア条件が、多くのプレイヤーの心を折りました。

 

そして、このゲームを「普通の精神ではクリアできない、強烈なゲーム」として、

後世に語り継がせることになったのです。

 

 

なぜ、今このゲームをプレイするべきなのか?

 

頭脳戦艦ガル』は、シンプルすぎるシューティングゲームです。

しかし、エンディングというゴールを抹消すれば、意外と楽しめます。

 

1985年というファミコン初期に、

自機がレベルアップするというRPG要素を盛り込んだ本作は、

当時としては革新的な試みだったのかもしれません。

 

RPGと名乗ったのは詐欺ですが、そのアイデア自体は、評価に値します。

 

頭脳戦艦ガルは強烈なゲームだ」

 

誰もがそう言います。

 

しかし、その「強烈さ」を、

シューティングゲーム好きなら一度は体験してみるべきです。

 

クリアした人間が、伝説の勇者になれるゲーム。

 

それが、今すぐ『頭脳戦艦ガル』を買う理由です。

 

 

こちらから購入できます