ゲームボーイで大暴れ!シンプルながら奥深い、くにおくんの名作アクション
【操作性はシンプル、面白さは最高。ボスの強さは流石レトロゲーム】
ストレス解消に最適なベルトスクロールアクションゲーム。
敵を殴って、蹴って、投げ飛ばす。その単純明快な爽快感は、いつの時代も最高ですよね。
今回ご紹介するのは、
1990年にテクノスジャパンからゲームボーイ向けに発売された
『熱血硬派くにおくん 番外乱闘編』です。
携帯ゲーム機ながら、アーケードゲームさながらの本格的なアクションが楽しめます。
本作の目的は、
友達を傷つけた不良に復讐するため、
くにおとりきの2人が危険な事務所に乗り込んでいくという、
まさに「熱血硬派くにおくん」らしいストーリーです。
ゲームシステムは、
『ファイナルファイト』や『美少女戦士セーラームーン』のような
王道的なベルトスクロールアクション。
操作は非常にシンプルです。
- パンチ
- キック
- アッパー
- 掴み攻撃
これらのアクションを駆使して、次々と現れる敵を倒していきます。
敵に近づくと掴むことができ、
そこから連続パンチを叩き込むといった、爽快感のあるコンビネーションも可能です。
アイテムを拾うといった要素はありませんが、
それ以外の部分はしっかりとベルトスクロールアクションの面白さを再現しています。
序盤でプレイヤーを徹底的に教育する、スパルタなボス戦
このゲームをプレイして、まず驚かされるのが1面ボスのボクサーの強さです。
「最初のボスは練習台」という常識を覆し、いきなりプレイヤーに牙を剥いてきます。
- 圧倒的なスピード
- リーチの長い攻撃
- 強烈な一撃
- 画面端に追い詰められると脱出不可能
まさに、ベルトスクロールアクションの「基本」をプレイヤーに叩き込むための、
スパルタ教師のような存在です。
しかし、この厳しい洗礼のおかげで、
プレイヤーは効率的な戦い方を学んでいきます。
敵の攻撃を避けるための軸ずらし、
パンチとキックのコンビネーション、
ダウンした敵への追撃など、
このゲームをクリアするために必要なテクニックを、徹底的に体に叩き込まれるのです。
最初と最後だけが難しい、不思議なゲームバランス
最初のボスにボコボコにされると、
「この先、とんでもない激ムズゲームが待っている」と身構えるかもしれません。
しかし、意外にも中盤のステージは、
最初のボスほど苦戦することなくサクサク進めます。
ただ、これで終わらないのがこのゲームの奥深いところ。
最終ステージでは、
それまでに登場したボスたちがリベンジとばかりに次々と襲い掛かってくる
「ボスラッシュ」が待ち受けています。
そして、その激戦を乗り越えた先に、
ラスボス戦が控えているという、なかなかの難易度。
最終ステージだけで1時間以上かかることもある、
手ごわいラストがプレイヤーを待ち受けています。
このゲームは、難易度設定によって進めるステージが変わるという特徴があり、
「むずかしい」モードでなければ、真のエンディングを見ることはできません。
だからこそ、クリアした時の達成感はひとしおです。
まとめ:なぜ今、この名作を遊ぶべきなのか?
- シンプルな操作で爽快アクション
複雑な操作は一切ありません。殴って、蹴って、敵を吹っ飛ばす。
このシンプルな楽しさが、このゲームの最大の魅力です。
- テクニックを磨く喜び
経験値やレベルの概念はなく、自分の腕を磨くことだけが攻略の鍵となります。
いかにアッパーを叩き込むか、いかに敵の攻撃を避けるか、
自分のテクニックが上達する喜びを存分に味わえます。
- 携帯機で楽しめる本格派アクション
ゲームボーイというプラットフォームながら、
アーケードに引けを取らない本格的なベルトスクロールアクションが楽しめます。
3DSのバーチャルコンソールでも配信されているので、
手軽にプレイできるのも嬉しいポイントです。
ゲームボーイを代表する名作ベルトスクロールアクション。
シンプルながら奥深いこのゲームを、ぜひ一度プレイしてみてください。
こちらから購入できます