パズルゲームの常識を覆す!5×5の盤面が、あなたの知的好奇心を刺激する中毒性パズル!
レトロゲームの世界には、プレイヤーに不親切なゲームが溢れていました。
しかし、そんな時代だからこそ、
私たちプレイヤーのことを真剣に考えて作られたゲームに出会うと、
心から感動を覚えます。
今回ご紹介する『クラックス』は、
まさにそんな心温まる名作パズルゲームです。
見た目はシンプル。しかし、その奥深さと中毒性は、多くのゲーマーを夢中にさせました。
ルールはシンプル、戦略は無限大!5×5の盤面が織りなす奥深さ
1990年にハドソンから発売された『クラックス』は、
様々なプラットフォームに移植された大ヒットパズルゲームです。
その目的は、5×5の盤面にパネルを並べ、
ステージごとに出されるお題をクリアしていくこと。
このゲームの最大のポイントは、
「パネルを最大5枚まで貯留できる」という斬新なシステムです。
上から降ってくるカラフルなパネルを、
ただ受け身で並べるのではなく、
自分の好きな色を最大5枚までストックしておくことができます。
「次のステージは、赤色のパネルをたくさん使いたいから、今のうちに貯めておこう」
「このラインは、青で一気に消したいから、青色パネルの出現を待とう」
この「貯留」という要素が、
単なる反射神経を試すゲームとは一線を画す、高度な戦略性を生み出しました。
どの色をメインに組み立てていくか、どのパネルを捨てるか、
そしていつ放出するか…プレイヤー自身の意思が、ゲームの展開を大きく左右します。
全てのプレイヤーを虜にする、禁断の目標「ビッグX」
『クラックス』には、
全てのプレイヤーを夢中にさせる、ある特別な目標があります。
それが「ビッグX」です。
斜めに3枚のパネルを揃えると高得点。
Vの字に揃えると、さらに高得点。
そして、その究極の形が、
盤面全体を使って同じ色のパネルで巨大な「X」を作る「ビッグX」なのです。
わずか5×5の小さな盤面で、同じ色のパネルを完璧なXの形に並べる。
これは、ただゲームをクリアするだけでは満足できない、
私たちの挑戦心を刺激する最高の目標でした。
まるで『ぷよぷよ』で連鎖を追い求めるように、
私たちはビッグXを作るという壮大な目標のために、ゲームに没頭しました。
そして、この「ビッグX」には、もう一つの驚くべき効果があります。
それは、ステージを大幅にワープできるというご褒美です。
全部で100面以上あると言われるステージを、
一気に飛び越えて、後半のステージへと進むことができるのです。
ワープができるステージでは、
お題そっちのけでビッグXを作ることに夢中になる。
これは、ゲームの攻略とは別の、もう一つの「楽しみ方」でした。
高得点とワープ、二つの大きなご褒美が、
ビッグXの達成感を何倍にも高めてくれるのです。
プレイヤーに寄り添う、優しいゲームデザイン
『クラックス』の素晴らしさは、その優しさにもあります。
当時のゲームとしては珍しく、コンティニューが無制限。
そして、序盤のステージは、
ゲームのルールや楽しさを分かりやすく教えてくれるように、シンプルに作られています。
難しいゲームが正義とされていた時代に、
これほどまでにプレイヤーに寄り添ってくれたゲームは、そう多くはありません。
この優しいシステムがあったからこそ、
多くのプレイヤーが、このゲームの奥深い戦略性と中毒性に気づき、
夢中になることができたのです。
『クラックス』は、単なるパズルゲームではありません。
それは、プレイヤーへの優しさと、奥深い中毒性が両立した、
パズルゲーム史に残る傑作です。
多くの機種に愛されたその理由を、あなたもぜひ体験してみてください。
お題そっちのけでビッグXを作るゲーム。
そんなユニークな中毒性を、今すぐあなたの手で確かめてみませんか?
こちらから購入できます