モノノフ的ゲーム紹介

モノノフ的にいろいろなゲームを解釈して行きます

得意なジャンルを延々と遊ぼう  クイズマスターブルー

定価1500円でこの面白さは文句なし

 

[色々なジャンルに答えて 最強のクイズマスターになろう]

[クイズマスター・ブルー  サクセス  プレイステーション]

 

2000年発売  

ジャンル  クイズゲーム

参考価格    340円

記事のネタバレ度  普通

攻略に必要なプレイ時間  極めるまでどうぞ

どんな人におすすめ  

クイズが好き

クイズゲームが好き

知識を増やしたい

これらの条件に当てはまるのならば 名作ゲームに必ずなる

 

 

最近は色々なゲームの感想を書いています

 

retogenofu.hatenablog.com

retogenofu.hatenablog.com

retogenofu.hatenablog.com

retogenofu.hatenablog.com

 

 

過去の記事も読んでもらえると嬉しいです

 

 

今回感想を書きたいなと思ったのが

「クイズマスター・ブルー」というクイズゲームです。

 

 

どんな内容になっていて

 

どんな部分が面白かったのか?を書いていきたいと思いますので

 

購入する時の参考にしてみて下さい

 

 

そんな今回の、

16000問のクイズを楽しめる

クイズマスター・ブルーの感想です( `―´)ノ

 

 

 

クイズマスター・ブルーとはどんなレトロゲーム

 

このクイズマスター・ブルーですが、

2000年にサクセスから発売された、

プレイステーション専用のクイズゲームになっていました。

 

そんなゲームの目的は

 

色々なジャンルのクイズに答えながら

 

クイズマスターを目指していく

 

最高の内容になっていました。

 

 

ゲームのシステムは

オーソドックスなクイズゲーム

 

VS

 

タイムアタック

 

ノックアウト

 

こんなモードを楽しんでいく

 

シンプルなクイズゲームになっていました。

 

メインとなるモードは、

ノックアウトという、

クイズマスターを目指して戦っていくモードになりますからね。

 

ただひたすらにクイズを解いてもいいし

 

クイズマスターを目指して戦ってもいい

 

初心者から上級者まで楽しめる、

偉大なクイズゲームをお楽しみください。

 

 

ネタバレしたくない人は こちらからお先にどうぞ

 

 

340円

 

 

 

クイズマスター・ブルーのいい所をガンガン書いていこう

 

ここからは、

このゲームの良かった所を書いていきますので、

「そこまでいうなら遊んでみようかな」と思ってもらえるように頑張ります。

 

好きなジャンルを選べるのは最高

 

まず紹介したいのが、

クイズゲームとしての面白さです。

 

出題数を

20から50問まで選べる

 

制限時間を

遅い、普通、早いから選べる

 

早押しなのか、そうじゃないのかも選べる

 

なんて感じで、

かなり至れり尽くせりですし。

 

なによりも嬉しいのが、

ジャンルを選べるというのが最高でした。

 

全ジャンル

 

文学・文芸

 

スポーツ

 

ライフ

 

カルチャー

 

サイエンス

 

ソシオテック

 

マニアックス

 

なんて感じで、

かなり細かくジャンル分けされていますからね。

 

好きなジャンルを解いて、

その知識を伸ばしてもいいし

 

自分の弱点を、

重点的に学び直してもいい

 

こんな優しさが最高でした。

 

他のクイズゲームならば、

ジャンルを選べるというのは、

結構なチャンスになっていますからね。

 

延々と解いて、

自分の知識をガンガンアップさせてください。

 

 

ノックアウトモードで 自分の実力を試そう

 

次に紹介したいのが、

ノックアウトモードというメインのモードです。

 

三人のクイズマスターが居て

(このボスが、それぞれの色によって変化する)

 

そのクイズマスターに、クイズを挑んでいく

 

ガチのモードになっていました。

 

「限られたライフの中で、問題を解かなければならない」という、

ハードなシステムになっていますからね。

 

一問一問を真剣に答えていく、

最高のハラハラドキドキを味わうことができました。

 

制約があるだけで、

難易度が大幅に跳ね上がりますからね。

 

得意なジャンルは、

パーフェクトで答えて、ライフを回復させて

 

苦手なジャンルは、

延々と練習していく

 

昔ながらの真剣さを味わえた、

ノックアウトモードという最高の本編をお楽しみください。

 

 

これで1500円は神

 

最後に紹介したいのが、

シンプルシリーズとしてどうなのか?です。

 

厳密に言いますと、

シンプルシリーズではなく、

スーパーライト1500シリーズなのですが。

 

定価1500円であることには変わりないですからね。

 

この値段で、

何時間でも熱中できるというのは、

かなりの優等生だったと思います。

 

ブルーの他にも、

レッドとイエローがありますので、

ボリューム感は仕方なかったのかもしれませんが。

 

それでも、

16000問のクイズを楽しめるわけですからね。

 

スーパーライト1500の中でも、

上位に入るくらいの神ゲーだった、

偉大な一本をどうぞ。

 

 

ここがこうだったら 最高のゲームになれた

 

そんな完璧なクイズゲームですが。

 

ここがこうだったら、

もっと素晴らしいゲームになれただろうなという妄想を

これから書いていきたいと思います。

 

 

なにも文句はありません

 

結局はここに尽きますよね。

 

5分で飽きるようなゲームもありますからね。

 

何時間も遊べるだけで、文句はありませんし。

 

こんなに面白いのであれば、

3本集めたくなりますからね。

 

サクセスに延々と感謝し続けるのでした。

 

 

このゲームを買おうか悩んでいるあなたへの 最後のプレゼン

 

遊ぶ時間がないと思っているのであれば

 

いつでも辞められますからね。

 

寝る前のちょっとした時間に遊んでみてください。

 

 

プレイステーションを持っていないのであれば

 

今ならば3000円くらいで本体が買えますからね。

 

スーパーライト1500専用機として、そろそろいかがでしょうか。

 

 

クリアできるのか不安というのであれば

 

一生勉強ですからね。

 

気長に愛してください。

 

 

 

クイズマスター・ブルーのまとめ

 

それでは最後に

当ブログの大人気コーナー

「今後このゲームは、プレミアソフトになるのか分析」をして

このゲームの感想を終わりたいと思います。

 

 

このゲームは面白い?

 

面白いです。

 

超最高です。

 

なので、ここは大幅なプラスです。

 

 

これ以外でも遊べる?

 

クイズマスター3本が収録された、豪華版がありますからね。

 

ここは、大幅なマイナスです。

 

 

プレイ動画ってある?

 

ちゃんとありました

 

プレイ動画で満足できる?

 

動画を見ることで、

どんなゲームなのかを理解することが出来ますからね。

 

ここは、少しプラスです。

 

 

売れた?

 

正確な本数は分かりませんが、

豪華版も含めると、まあまあは売れたでしょうからね。

 

ここは、まあまあマイナスです。

 

 

総合評価

 

そんな状況を色々と判断した結果

 

このゲームが3年以内にプレミアソフトになる確率は

 

 

 

20%です。

 

プレイステーションのゲームが貴重になっている時代に、

未だに340円で買えますからね。

 

プレミアソフトになるには、

まだまだ時間がかかりそうなのですが。

 

あと1160円アップすれば、

文句なしのプレミアソフトになりますからね。

 

色々なクイズゲームを集めて

今後の大正解に期待していきましょう(/・ω・)/

 

 

今日も

モノノフ的ゲーム紹介をお読みくださりありがとうございました

 

得意なジャンルを延々と遊ぼう

それこそが、今急いで340円で買う理由です

 

 

この記事を読んで、

「おもしろかったな」と少しでも思っていただけたのならば、

ツイートをして貰えると嬉しいです。

 

あなたがツイートをしてくれたら、

他の誰かに読んでもらえる確率が上がります。

 

沢山の人に読んでもらえると、

ゲームの感想を書くやる気に繋がりますので、

もっと沢山読みたいという方は、率先してお願いします( `―´)ノ

 

 

こちらから購入できます

 

 

 

完品状態    340円

 

 

 

その他の関連商品