モノノフ的ゲーム紹介

モノノフ的にいろいろなゲームを解釈して行きます

タイムクライシスとは コントローラーでクリア出来たら ゲームの天才

製作者を撃ちたい!ガンコン前提の鬼畜難易度に挑め『タイムクライシス

 

体感型のシューティングゲームは、当時の子供たちにとって憧れの存在でした。

 

なぜなら、自宅のリビングが、そのままゲームセンターに早変わりするからです。

 

銃型のコントローラーを手に、テレビ画面に向かって引き金を引く。

 

この、自分が本当に敵を撃っているかのような感覚は、

当時の子供たちにとって最高のエンターテイメントでした。

 

しかし、そんな体感型シューティングゲームの中には、

あまりにも難しすぎて、プレイヤーの心をへし折りに来る、

とんでもない作品も存在しました。

 

今回ご紹介するのは、その中でも群を抜いてイカレていると噂の、

伝説のガンシューティングタイムクライシス』です!

1997年にナムコから発売されたこのプレイステーション用ソフトは、

あまりにもハードで、そしてあまりにも理不尽な「絶望の銃撃戦」が詰まった、

まさに危険な一本だったのです。

 

 

制限時間つきのガンシューティングが、プレイヤーを地獄に突き落とす

 

タイムクライシス』は、

当時ゲームセンターで大人気だった同名アーケードゲームの移植作品です。

 

プレイヤーは凄腕エージェント「リチャード」となり、

悪の犯罪集団「ワイルドドック」に誘拐された

大統領令嬢「レイチェル」を助け出すために戦います。

 

ゲームのシステムは、

他のガンシューティングとは一線を画していました。

 

バーチャコップ」や「ハウスオブザデッド」では、

画面外を撃つことでリロードするシステムが一般的でしたが、

本作では「障害物に隠れる」ことでリロードを行います。

 

この「隠れる」というアクションは、

プレイヤーを敵の猛攻から守る無敵時間にもなっていました。

  • 障害物に隠れては撃つ
  • 隠れては撃つ
  • 隠れては撃つ

一見すると、非常に安全に戦えるシステムに思えます。

 

しかし、このシステムには、

プレイヤーの心をへし折りに来る、とんでもない「罠」が仕掛けられていたのです。

 

その罠とは、「制限時間」。

 

このゲームでは、

各シーンごとに60秒という短い制限時間が設定されており、

その時間内に画面上の敵を全て倒さなければなりません。

 

もし60秒がなくなってしまうと、

たとえライフが満タンでも、問答無用でゲームオーバーになってしまうのです!

 

「リロード中は無敵」という安心感を与えつつ、

「リロード中も時間は進んでいる」という、あまりにも理不尽なシステム。

 

プレイヤーは常に、

敵の猛攻を避けるために隠れるべきか、

それとも時間を気にして攻撃を続けるべきか、という二択を迫られることになります。

 

早く敵を撃たなければゲームオーバーになる焦り。

 

しかし、焦れば焦るほど照準は定まらず、時間だけが過ぎていく……。

 

敵に撃たれて死ぬよりも、時間切れで死ぬ方が圧倒的に多い、

そんな新感覚のガンシューティングだったのです。

 

 

コントローラーでプレイすると、もはや「地獄」レベルの鬼畜難易度

 

このゲームの鬼畜っぷりは、制限時間だけではありませんでした。

 

敵の出現数の多さも、異常でした。

  • 画面の端から端まで、敵がひしめき合っている
  • しかも、真ん中にも大量の敵がいる
  • 銃の装弾数はたったの6発

どう考えても弾数が足りません。

 

これが、専用の銃型コントローラー「ガンコン」を使ってプレイするなら、

まだどうにかなるかもしれません。

 

しかし、通常のコントローラーでプレイしようとすると、話は別です。

 

画面上のカーソルをスティックで動かすのですが、

その移動速度が非常に遅い!

 

そのため、端から端へと照準を合わせるのに、

貴重な時間がどんどん奪われていきます。

 

私はこのゲームをコントローラーで3時間ほどプレイしましたが、

ステージ2のボスにすら勝てませんでした。

 

ステージは全部で3つしかないのですが、

それでもクリアするには、とんでもないテクニックが必要となります。

 

ガンコン前提の難易度って、バカかよ!」

 

思わずそう叫んでしまうほどの、理不尽なゲームバランス。

 

ガンコンを使っても難しいと言われていたゲームを、

コントローラーでクリアするのは、もはや不可能に近いと言えるでしょう。

 

しかし、この理不尽さこそが、

多くのプレイヤーを熱狂させた要因なのかもしれません。

 

このゲームをコントローラーでクリアできたなら、

それは間違いなくゲームの天才と言えるでしょう。

 

 

絶望の中に光る、小さな幸福

 

このゲームは、

絶望的な難易度と理不尽なシステムに満ちていますが、

それでもプレイヤーを惹きつける魅力がありました。

 

それは、「絶望の中に見える、小さな光」です。

  • 時間が切れそうなときに、敵を全滅させてタイムが少しだけ回復する
  • 敵の猛攻をギリギリでかいくぐり、反撃を叩き込む
  • 何度もプレイして、敵の出現パターンを記憶し、少しずつ進める距離が伸びていく

 

そんなささやかな成功体験が、プレイヤーの心を捉えて離しません。

 

「次こそは、あのステージをクリアしてやる!」

 

何度ゲームオーバーになっても、そう思わせてくれる中毒性が、

このゲームには詰まっているのでした。

 

 

こちらから購入できます