モノノフ的ゲーム紹介

モノノフ的にいろいろなゲームを解釈して行きます

30代、40代には、突き刺さりまくるアドベンチャー  宝魔ハンターライム1の感想

うる星やつらの様な ゴーストスイーパー美神の様な 明るさが最高

 

[全編フルボイスで進む 文章がない 新時代のアドベンチャーゲーム]

[宝魔ハンターライム  アスミック  プレイステーション]

 

1994年発売  

ジャンル  アドベンチャーゲーム

参考価格    780円

記事のネタバレ度   普通

攻略に必要なプレイ時間  エンディングまで2時間くらい

どんな人におすすめ  

コミカルなアドベンチャーゲームが好き

1990年代のアニメが好き

頭がおかしいゲームが好き

これらの条件に当てはまるのならば 今すぐ遊んで欲しい

 

 

最近は色々なゲームの感想を書いています

 

retogenofu.hatenablog.com

retogenofu.hatenablog.com

retogenofu.hatenablog.com

retogenofu.hatenablog.com

 

 

過去の記事も読んでもらえると嬉しいです

 

 

今回感想を書きたいなと思ったのが

「宝魔ハンターライム」というアドベンチャーゲームです。

 

 

どんな内容になっていて

 

どんな部分が面白かったのか?を書いていきたいと思いますので

 

購入する時の参考にしてみて下さい

 

 

そんな今回の、

今だったら たぶん年齢制限をかけられる

宝魔ハンターライムの感想です( `―´)ノ

 

 

 

宝魔ハンターライムとはどんなレトロゲーム

 

この宝魔ハンターライムですが、

1994年にアスミックから発売された、

プレイステーション専用のアドベンチャーゲームでした。

 

 

そんなゲームの目的は

 

魔界の美少女ライムと、

相棒のバースが

 

地上に落としてしまった

 

魔法玉を探すために

 

人間世界をかき回していく

 

物凄くコミカルな物語になっていました。

 

ゲームのシステムは

オーソドックスなコマンド選択式のアドベンチャーゲーム

 

見る

 

話す

 

移動する

 

などのコマンドを駆使して、物語を解決していく。

 

王道のアドベンチャーゲームになっていました。

 

今作ならではのシステムで言いますと

 

文章がない、フルボイスのアドベンチャーゲーム

 

アニメの様な、一話完結の物語

 

物語が、完全に狂ってる

 

などが、今作ならではのシステムだったでしょうか。

 

パッケージを見ても、

ゲームの情報が一切書いてないですからね。

 

物語のみならず、すべての面でぶっ飛んでいる

 

知る人ぞ知る、

超個性的な名作アドベンチャーをお楽しみください。

 

 

ネタバレしたくない人は こちらからお先にどうぞ

 

 

780円

 

 

 

宝魔ハンターライムのいい所をガンガン書いていこう

 

ここからは、

このゲームの良かった所を書いていきますので、

「そこまでいうなら遊んでみようかな」と思ってもらえるように頑張ります。

 

アニメの様なアドベンチャーゲームって 超最高

 

まず紹介したいのが、

アニメを見ているように楽しめる凄さです。

 

1994年の作品ですからね。

 

プレイステーションを持っている人は、

まだまだ少なかったと思うのですが。

 

プレイステーションの凄さを表すには、

こんなにも最高なゲームもなかったと思います。

 

アニメのオープニングが流れて

 

フルボイスの物語が始まって

 

物語を解決して

 

アニメのエンディングテーマが流れて

 

次回予告が流れて

 

次の物語が始まっていく…。

 

なんて感じで、

スーパーファミコン全盛の時代に、

こんな凄いゲームを体験できたわけですからね。

 

プレイステーションってヤバい!!」となるには、

文句なしの作品だったのかなと思います。

 

 

コミカルなアドベンチャーゲームも 意外といいね

 

次に良かったのが、

とても明るいアドベンチャーゲームという事です。

 

殺人事件を追う、とか

 

不気味な村に潜入する、とか

 

廃墟に冒険に出かける、とか

 

大抵のアドベンチャーゲームは、

まあまあシリアスだったと思うのですが。

 

今作の場合は、

コミカル100%ですからね。

 

あの安心感は最高でした。

 

「怖そうだから、昼まで待とう」なんて事は、微塵もなかったですからね。

 

うる星やつらとか、ゴーストスイーパー美神とかの、

あの頃のアニメの雰囲気が好きならば、絶対にハマりますからね。

 

「最近疲れてるな…」なんて方は、

このゲームを遊んで、元気をフルチャージしてください。

 

 

ここがこうだったら 最高のゲームになれた

 

そんな、

プレイステーション初期だから発売できた、

まあまあギリギリの作品ですが。

 

ここがこうだったら、

もっと素晴らしいゲームになれただろうなという妄想を

これから書いていきたいと思います。

 

 

そりゃあ2時間で終わるよね

 

結局はここに尽きますよね。

 

全編フルボイスですからね。

 

そりゃあ直ぐに終わります。

 

これで10時間とか遊べたら、

ディスク8枚組とかになりそうですからね。

 

「4話も遊べるの!!」と、逆に喜びましょう。

 

続編も発売されていますからね、

1と2で一本と考えるのが正解なような気がします。

 

 

このゲームを買おうか悩んでいるあなたへの 最後のプレゼン

 

遊ぶ時間がないと思っているのであれば

 

だいたい1話30分ですからね。

 

寝る前のちょっとした時間に遊んでみてください。

 

 

プレイステーションを持っていないのであれば

 

今ならば3000円くらいで本体が買えますからね。

 

宝魔ハンターライム専用機として、そろそろいかがでしょうか。

 

 

クリアできるのか不安というのであれば

 

誰もがエンディングまで行ける難易度ですからね。

 

安心して遊んでください。

 

 

宝魔ハンターライムのまとめ

 

それでは最後に

当ブログの大人気コーナー

「今後このゲームは、プレミアソフトになるのか分析」をして

このゲームの感想を終わりたいと思います。

 

 

このゲームは面白い?

 

面白いです。

 

頭を空っぽにして遊べますからね。

 

ここは、まあまあプラスです。

 

これ以外でも遊べる?

 

ベスト版もリメイク版も発売されていませんからね。

 

ここは、大幅なプラスです。

 

 

プレイ動画ってある?

 

ちゃんとありました

 

プレイ動画で満足できる?

 

動画を見ることで、

どんなゲームなのかを理解することが出来ますからね。

 

ここは、少しプラスです。

 

 

売れた?

 

正確な本数は分かりませんが、

まあまあは売れたでしょうからね。

 

ここは、まあまあマイナスです。

 

 

総合評価

 

そんな状況を色々と判断した結果

 

このゲームが3年以内にプレミアソフトになる確率は

 

 

20%です。

 

潜在能力は抜群なんですけどね。

 

未だに780円で買えますからね。

 

文句なしの優良物件だと私は思います。

 

続編である、宝魔ハンターライム2は1500円ですし、

もう一つの宝魔ハンターライムは4200円もしますからね。

 

色々な宝魔ハンターライムを集めて、

今後の値上がりに期待していきましょう(/・ω・)/

 

今日も

モノノフ的ゲーム紹介をお読みくださりありがとうございました

 

30代、40代には、突き刺さりまくるアドベンチャーゲーム

それこそが、今急いで780円で買う理由です

 

 

この記事を読んで、

「おもしろかったな」と少しでも思っていただけたのならば、

ツイートをして貰えると嬉しいです。

 

あなたがツイートをしてくれたら、

他の誰かに読んでもらえる確率が上がります。

 

沢山の人に読んでもらえると、

ゲームの感想を書くやる気に繋がりますので、

もっと沢山読みたいという方は、率先してお願いします( `―´)ノ

 

 

こちらから購入できます

 

 

 

完品状態    780円

 

 

 

その他の関連商品