ゼルダのパクリ?それで結構!PCエンジンに降臨した、アクションRPGの傑作『ニュートピア』の底知れぬ魅力。
ゲームを愛する皆さん、ゲームの世界には、
名作と呼ばれる作品に触発され、生まれたゲームが数多く存在します。
『ドラゴンクエスト』のパクリ、
『ファイナルファンタジー』のパクリ、『スーパーマリオ』のパクリ…。
そう言われる作品の中には、
オリジナルを知らない人にとって、
「めちゃくちゃ面白い!!」と感じられるものがたくさんあります。
今回ご紹介する『ニュートピア』もまた、そうした作品の一つです。
私は、PCエンジンでこのゲームをプレイした時、
『ゼルダの伝説』を未プレイでした。
そのおかげで、私はこの作品を心から楽しむことができたのです。
1989年にハドソンから発売された『ニュートピア』は、
アクションやシューティングに強かったPCエンジンというハードに、
本格的なアクションRPGを届けた、記念碑的な作品です。
ゲームの目的は、
悪魔ラファエルに連れ去られたお姫様ラランを救うべく、
勇者フレイが8つのメダリオンを探す大冒険に出かけるという、王道中の王道。
そしてそのシステムは、まさに『ゼルダの伝説』を彷彿とさせるものでした。
剣で敵を斬り、爆弾で壁を破壊し、岩を押して道を切り開く。
当時のPCエンジンユーザーの中には、
「オリジナルのRPGを遊びたかった」と嘆く声もあり、まさに賛否両論の作品でした。
しかし、その操作性は非常にシンプルで、
誰でもすぐにゲームの世界に入り込むことができます。
ダンジョンには数多くの部屋があり、
敵を全滅させたり、ブロックを動かしたり、爆弾で隠し通路を見つけたりと、
謎解き要素も満載。
ダンジョンを探索する中で、
マップを表示してくれるクリスタルや、ボスの部屋を開ける鍵、
そしてより強力な剣や鎧を見つけるのは、RPGの根源的な楽しさそのものでした。
ゼルダのパクリだと言われようが、
ディスクシステムを持っていなかった私にとっては、
このゲームは純粋に最高の体験でした。
名作は、名作を知っていてもいなくても、変わらない名作なのです。
油断は禁物!回復アイテムが出ない、鬼のような難易度
『ニュートピア』は、ゼルダに似たゲームシステムでありながら、
その難易度はかなり高めに設定されていました。
四方八方から襲い来る敵を、うまくさばいていかないと、
あっという間にゲームオーバーになってしまいます。
その最大の要因は、回復アイテムがほとんど出ないというシビアさです。
通常のアクションRPGなら、
敵を倒せばライフ回復のアイテムがボロボロとドロップするものですが、
『ニュートピア』にはそんな親切さはありません。
お金や他のアイテムは落とすのに、
なぜか回復アイテムだけはほとんど手に入らないのです。
ライフを回復してくれる「クスリ」を2個まで持つことはできますが、
それでも足りないほどの高難易度。
常に「いつやられてしまうのか」という緊張感と背中合わせで、
ダンジョンを探索し、敵と戦うことになります。
ザコ敵が強いのだから、当然ボスも強い。
ボス戦はまさに白熱のバトルで、ダンジョンをクリアできた時の喜びはひとしおでした。
自分のテクニックのみで突き進んでいく、
そんな王道のアクションRPGを、このゲームは私たちに体験させてくれたのです。
チート級アイテム「魔法の杖」が、ゲームの難易度を劇的に下げる
そんな鬼のような難易度の『ニュートピア』ですが、
実は意外とクリアできてしまいます。
その秘密は、開始15分ほどで手に入る「魔法の杖」にあります。
この魔法の杖は、炎を遠くまで飛ばすことができるサブアイテム。
フィールドの木を燃やして隠し階段を探すために使う、
いわゆるイベントアイテムなのですが、
なんとこの炎で敵を攻撃することもできるのです。
そして、この攻撃が、あまりにも強すぎました。
剣の3倍ほどの長さで攻撃できるため、
モンスターが近づいてくる前に、安全圏から焼き尽くすことが可能。
しかも、この魔法の杖は使用回数が無制限です。
ゼルダのように、回数制限のある遠距離攻撃とは違い、
いつでも、何度でも撃ちまくれるのです。
ゲームの難易度を劇的に下げてくれる、まさにチート級のアイテム。
物語を進めることで、自分のライフが増えるにつれて、
炎のエフェクトもどんどん大きくなり、その圧倒的な攻撃力はさらに増していきます。
この魔法の杖がなければ、
かなりの鬼ムズゲームになっていたことは間違いありませんが、
このチートアイテムがあるおかげで、
ゲーム初心者でも楽しめる、絶妙なバランスに仕上がっていました。
名作は名作、その事実を再認識させてくれた一作
なぜこのゲームを遊んでほしいのか?
それは、魔法の杖という圧倒的な攻撃力のアイテムが用意されているおかげで、
ゲームの初心者から上級者まで、
誰もが楽しめるバランスの取れた名作アクションRPGだからです。
敵を倒す嬉しさ、謎を解いていく楽しさ、ボスを倒したときの喜び。
このゲームには、アクションRPGの王道的な楽しさがぎゅっと詰まっています。
私がこのゲームを初めて遊んだのは、初代ゼルダ未プレイの時でした。
「カエルの為に鐘はなる」が好きだった私にとって、
このゲームはまさに理想のアクションRPGでした。
その後、ゼルダの伝説をモチーフにしていることを知ったのですが、
その事実を知ってからでも、楽しく遊ぶことができました。
名作は、そのルーツを知っていてもいなくても、変わらない面白さがある。
そのことを、この『ニュートピア』は改めて私に教えてくれました。
バーチャルコンソールやゲームアーカイブスでも配信されています。
この機会にぜひ、PCエンジンに降り立ったもう一つのゼルダを体験してみてください。
魔法の杖が異常に強すぎる、アクションRPG。
それが、この名作を手に入れるべき理由です。
こちらから購入できます