モノノフ的ゲーム紹介

モノノフ的にいろいろなゲームを解釈して行きます

なぜ?ゼルダの伝説・夢を見る島が神ゲーなのか?を 自分で遊んで理解する

誰もが大好きになる 偉大な作品をあなたに

 

[ほのぼのした世界観と マイルドな難易度が 今作を文句なしの神ゲーにする]

[ゼルダの伝説・夢を見る島   任天堂   ゲームボーイ]

 

1993年発売  

ジャンル  アクションRPG アドベンチャー

参考価格    1000円

記事のネタバレ度  普通

攻略に必要なプレイ時間  10時間くらい

どんな人におすすめ  

ゼルダの伝説が好き

アクションRPGが好き

謎解きが好き

激ムズなゲームが好き

任天堂のゲームが好き

これらの条件に当てはまるのならば 名作ゲームに必ずなる

 

 

最近は色々なゲームの感想を書いています

 

retogenofu.hatenablog.com

retogenofu.hatenablog.com

retogenofu.hatenablog.com

retogenofu.hatenablog.com

 

 

過去の記事も読んでもらえると嬉しいです

 

 

今回感想を書きたいなと思ったのが

ゼルダの伝説・夢を見る島」というアクションRPGです。

 

 

どんな内容になっていて

 

どんな部分が面白かったのか?を書いていきたいと思いますので

 

購入する時の参考にしてみて下さい

 

 

そんな今回の、

初めて自力でクリアした 思い出のゼルダの伝説

ゼルダの伝説・夢を見る島の感想です( `―´)ノ

 

retogenofu.hatenablog.com

retogenofu.hatenablog.com

 

 

ゼルダの伝説・夢を見る島とはどんなレトロゲーム

 

このゼルダの伝説・夢を見る島ですが、

1993年に任天堂から発売された、

ゲームボーイ用のアクションRPGでした。

 

そんなゲームの目的は

 

不思議な島に流れ着いた、

主人公のリンクが

 

色々なダンジョンを冒険しながら

 

この世界の謎に迫っていく

 

最高の始まりになっていました。

 

 

ゲームのシステムは

オーソドックスなアクションRPGで

 

フィールドがあって

 

各地にダンジョンがあって

 

色々なダンジョンをクリアしながら

 

装備やアイテムを集めていく

 

最高のアクションRPGになっていましたし。

 

今までのシリーズ同様に

 

謎を解いて

 

解いて

 

ひたすらに解いて行きますからね。

 

アクションテクニックも

 

発想力も試されていく

 

ゲームボーイを買ってでも遊ぶ価値のある、

史上最高のアクションRPGをお楽しみください( `―´)ノ

 

 

ネタバレしたくない人は こちらからお先にどうぞ

 

 

1000円

 

 

 

ゼルダの伝説・夢を見る島のいい所をガンガン書いていこう

 

ここからは、

このゲームの良かった所を書いていきますので、

「そこまでいうなら遊んでみようかな」と思ってもらえるように頑張ります。

 

 

ほのぼのした 癒しのゼルダの伝説を楽しもう

 

まず紹介したいのが、

アクションRPGとしての面白さです。

 

不思議な島に流れ着いた

主人公のリンクが

 

ゼルダ姫を助けるために…。

 

ではなく、

この島の住人の、色々なお悩みを解決していく

 

かなり優しい始まりになっていました。

 

ゼルダの伝説と言えば、

まあまあの恐怖も魅力の一つですからね。

 

「今作は、どんな恐怖が?」なんて感じだったのですが。

 

物凄くほのぼのした世界観になっていますからね。

 

誰もが楽しめるという意味では、

3作品の中で、文句なしのナンバーワンでした。

 

今作からのシステムで言いますと

 

自分が歩いた部分だけ、

フィールドのマップが表示されていく、

オートマッピングのシステム

 

魔法ゲージが廃止された

 

アイテムを取ったら、常に使えるのではなく、

アイテムを装備している時にだけ使えるシステムに変更

 

いつでもセーブが出来るようになった

 

リスタートは最後に入った扉から

 

コンパスやマップを取ることで、

どこにアイテムがあるのかを表示してくれるようになった

 

なんて感じで、

基本的には、神々のトライフォースのシステムを受け継ぎつつ、

所々で変化していますからね。

 

最高にほのぼのした世界で、

マイルドなゼルダの伝説を遊んでいきましょう。

 

 

サクサクダンジョンを攻略できるのは ライトゲーマーにはありがたい

 

次に紹介したいのが、

ダンジョン攻略の面白さです。

 

基本的な流れとしては

 

ダンジョンには沢山の部屋があって

 

色々な仕掛けがあって

 

仕掛けをクリアする事で、

マップやコンパス、

鍵やパワーアップアイテムなどゲットできて

 

その繰り返しで、

最後に待ち受ける、巨大ボスを目指していく

 

簡単に説明するとこんな感じなのですが。

 

今作の場合は

 

敵もそれほどいませんし

 

敵もまあまあ弱いですし

 

謎解きの難易度も、かなり優しくなっていますからね。

 

今作が、

「初めて自力でクリアしたゼルダの伝説」という人も、

多かったと思います。

 

初代ゼルダの伝説の場合は、

ディスクシステムを持っていない人も多かったので、

リアルタイムで遊べなかった人もいたでしょうし。

(のちに遊んだ人は多いですが)

 

数あるゼルダの伝説の中で、

一番難しい作品とも言われていますからね。

 

エンディングを見られなかった率で言えば、

堂々ナンバーワンでしょうし。

 

神々のトライフォースに関しても、

後半のダンジョンで、

ギブアップした人も多かったですからね。

 

ゼルダの伝説

難易度ランキングで言えば、

必ず上位に食い込んでくる、上級者向けの2作品なのですが。

 

今作の場合は、

かなりマイルドな難易度になっていましたからね。

 

沢山のプレイヤーが、

ゼルダの伝説の面白さ」を体験できるのは

とても良かったと思います。

 

神々のトライフォースですと、

一つのダンジョンをクリアするのに、

普通に1時間くらいかかりますからね。

 

一つのダンジョンをクリアしただけで、

疲労困憊だったのですが。

 

今作の場合は、

30分もあればダンジョンをクリアできますし。

 

疲労感もそれほどないですからね。

 

サクサク遊んで

 

サクサククリアしていける所も、

今作の魅力になっていました。

 

「じゃあつまらなくなったのか?」と言いますと、

全くそんなことはなく。

 

今までのシリーズ同様に、

色々な謎解きが登場してきますからね。

 

沢山のダンジョンに挑みながら、

ゼルダの伝説ってこんなに面白かったの!!」を味わえる。

 

ゼルダの伝説初心者にこそ遊んで欲しい、

最高の難易度に感謝するのでした。

 

 

夢の様な体験を味わっていこう

 

最後に紹介したいのが、

色々なゲームのキャラクターが登場する、

最高のおまけ要素です。

 

遊んでいるだけで幸せな気持ちにさせてくれる、

史上最高のアクションRPGなのですが。

 

なによりも楽しかったのが、

任天堂の色々なキャラクターが登場してくる、

最高のワクワク感でした。

 

マリオも、ピーチ姫も、ヨッシーも登場しますし。

 

カービィの敵も出てきますし、

クリボードッスン、ワンワンなども登場しますし。

 

なによりも素晴らしかったのが、

カエルの為に鐘は鳴るの、

リチャード王子も登場しますからね。

(音楽も流れる)

 

ゼルダの世界に、

色々な任天堂キャラクターが集結しているのが

最高に楽しすぎました。

 

更に良かったのが、

初代ゼルダの伝説

神々のトライフォースを遊んでいることで、

ニヤリとできるシーンが、色々と用意されていまして。

 

「おお、ここは初代のマップだ!!」なんて、

ゼルダファンに優しいのも、最高のプラスポイントでした。

 

ゲームのタイトルが、

「夢を見る島」ですからね。

 

こんなにも素晴らしい夢を

リンクと一緒に体験していける。

 

ゲームタイトルの奥深さに、

誰もが心を奪われていくのでした(/・ω・)/

 

 

ここがこうだったら 最高のゲームになれた

 

そんな、凄すぎるアクションRPGなのですが。

 

ここがこうだったら、

もっと素晴らしいゲームになれただろうなという妄想を

これから書いていきたいと思います。

 

 

アイテムの切り替えだけが 若干面倒

 

昔は特になにも思わなかったのですが。

 

壺を投げるのも

 

ダッシュするのも

 

ジャンプするのも

 

アイテムを装備しなければいけませんからね。

 

神々のトライフォースを遊んでからプレイすると、

「いちいちアイテムを装備しなきゃいけないの!!」となってしまいました。

 

序盤はまあまあいいのですが。

 

アイテムが増えていく、後半になるほど、

どんどん面倒になって行きますからね。

 

ここだけは、

神々のトライフォースのシステムで遊びたかったです。

 

その代わりに、

ダッシュをしながらジャンプする、みたいな感じで

「二つのアイテムを同時に使用する」自由度の高さを味わえますからね。

 

より自由度が上がったと考えて、

前向きに遊んでいきましょう。

 

 

このゲームを買おうか悩んでいるあなたへの 最後のプレゼン

 

遊ぶ時間がないと思っているのであれば

 

いつでも辞められますからね。

 

寝る前のちょっとした時間に遊んでみてください。

 

 

ゲームボーイを持っていないのであれば

 

今ならば色々な機種で遊べますからね。

 

自分にあった環境で遊んでください。

 

 

クリアできるのか不安というのであれば

 

3作品の中では、最も優しいですからね

 

気長に愛してください。

 

 

ゼルダの伝説・夢を見る島のまとめ

 

それでは最後に

当ブログの大人気コーナー

「今後このゲームは、プレミアソフトになるのか分析」をして

このゲームの感想を終わりたいと思います。

 

 

このゲームは面白い?

 

面白いです。

 

いい感じの難易度と、

ほのぼのした世界観が最高にマッチしていますからね。

 

ここは、大幅なプラスです。

 

 

これ以外でも遊べる?

 

色々な機種で遊べますからね。

 

ここは、大幅なマイナスです。

 

 

プレイ動画ってある?

 

ちゃんとありました

 

プレイ動画で満足できる?

 

動画を見ることで、

どんなゲームなのかを理解することが出来ますからね。

 

ここは、少しプラスです。

 

 

売れた?

 

正確な本数は分かりませんが、

とんでもなく売れたでしょうからね。

 

ここは、大幅なマイナスです。

 

 

総合評価

 

そんな状況を色々と判断した結果

 

このゲームが3年以内にプレミアソフトになる確率は

 

 

 

20%です。

 

ゲームボーイのゲームが貴重になっている時代に

未だに1000円で買えますからね。

 

プレミアソフトになるには、

まだまだ時間がかかると思うのですが。

 

ゲームボーイのゲームをコンプリートしたい人も

これから増えていくでしょうからね。

 

色々なゼルダの伝説を集めて、

今後の値上がりに期待していきましょう(/・ω・)/

 

 

今日も

モノノフ的ゲーム紹介をお読みくださりありがとうございました

 

遊んだら最後 一生大好きな作品に絶対になる

それこそが、今急いで1000円で買う理由です

 

 

この記事を読んで、

「おもしろかったな」と少しでも思っていただけたのならば、

ツイートをして貰えると嬉しいです。

 

あなたがツイートをしてくれたら、

他の誰かに読んでもらえる確率が上がります。

 

沢山の人に読んでもらえると、

ゲームの感想を書くやる気に繋がりますので、

もっと沢山読みたいという方は、率先してお願いします( `―´)ノ

 

 

こちらから購入できます

 

 

 

ソフトのみ    1000円

 

 

 

その他の関連商品