モノノフ的ゲーム紹介

モノノフ的にいろいろなゲームを解釈して行きます

じゃじゃ丸の大冒険 5時間遊んで念願のエンディング画面を見る

理不尽さの先に、至高の達成感が待っている 伝説の「高難易度アクション」を乗り越えろ!

「最近のゲームは簡単すぎる」

「歯ごたえのあるアクションゲームで、己の限界を試したい」

 

そう願う、全てのゲーム好きに捧げます。

 

かつて、私たちがまだ小さかった頃、ファミコンという小さな機械の中には、

心を折るような難易度と、それを乗り越えた先にしか見えない、

特別な景色が広がっていました。

 

今回ご紹介する『じゃじゃ丸の大冒険』は、

まさにそんな古き良き時代の「最高のレトロゲーム」の魂を宿した、真の傑作です。

 

その難易度は、もはや「芸術」。しかし、そこに中毒性がある。

 

1986年、ジャレコから発売されたこのゲームは、

前作『忍者じゃじゃ丸くん』の続編でありながら、

そのゲーム性は大きく進化しました。

 

しかし、その進化は決してプレイヤーに優しくはなく、

むしろ「高み」へと向かうための、険しい道を提示します。

 

全20ステージを、ノーコンティニューでクリアするという狂気じみたルール。

 

主人公じゃじゃ丸の攻撃手段は、射程の短い手裏剣のみ。

 

プレイヤーは、敵の攻撃をジャンプで紙一重に避けながら、

ひたすら右へと進み続けます。

 

その姿は、まるで命がけの綱渡り。

 

一度のミスも許されない緊張感が、プレイヤーの集中力を極限まで高めていきます。

 

しかし、このゲームには、

その理不尽な難易度を打ち破るための、たった一つの希望があります。

 

それは、ステージの至るところにある「ブロック」です。

 

「ブロック」か、「爆弾」か。一か八かの大博打が、運命を分ける

 

スーパーマリオのように頭突きでブロックを壊すと、

そこから魅力的なアイテムが出現します。

 

手裏剣の射程が伸び、敵を貫通するようになるアイテム。

 

一定時間無敵になり、敵を蹴散らしながら進めるアイテム。

 

画面上の敵を一掃する、ド派手で爽快感MAXの爆弾。

 

そして、カエルに乗って敵を食べまくる、異色のアイテムも!

 

これらのアイテムは、

難易度が高いステージをクリアするための、まさに命綱。

 

「よし、このブロックを壊して、一気に進むぞ!」と、

プレイヤーの胸は期待で膨らみます。

 

しかし、このゲームの恐ろしいところは、

そんなアイテムと一緒に、「取ったら即死」する爆弾が、

かなりの高確率で出現することです。

 

目の前に現れたブロック。

 

壊せば無敵になれるかもしれない。

 

でも、もし爆弾だったら……。

 

この一か八かの選択が、プレイヤーの心を何度も揺さぶります。

 

「ブロックを壊さなければ難易度が急上昇する。しかし、壊せば爆弾が出るかもしれない」

 

この絶妙なジレンマこそが、

『じゃじゃ丸の大冒険』の最大の魅力であり、中毒性の秘密なのです。

 

運ゲー」ではない。「実力」が、すべてを凌駕する。

 

私も初めてこのゲームをプレイした時は、

あまりの難しさにすぐに諦めてしまいました。

 

「これは、アイテム運に左右されるだけの、理不尽なゲームだ」と。

 

しかし、数年ぶりに再プレイした時、私は気づいてしまいました。

 

何度も死んで、何度も挑戦するうちに、

いつの間にかジャンプのタイミングや、

敵の動きを見切るテクニックが身についていたのです。

 

気がつけば、アイテムの運に頼ることなく、

自分の力だけでステージを進むことができるようになっていました。

 

そして、初めてラスボスと対峙した時の感動。

 

それは、偶然アイテムが手に入った時とは、全く違うものでした。

 

何度も心が折れそうになりながらも、決して諦めなかった自分への、

最高の褒美でした。

 

このゲームは、一見すると運に左右されるように見えます。

 

しかし、本当に面白いのは、

その運を実力でねじ伏せられるようになってからなのです。

 

「このステージ、もうアイテムがなくても行ける!」と確信できた時の喜びは、

何物にも代えがたい達成感を与えてくれます。

 

「諦めるな!」レトロゲームの真髄が、ここにある

 

プレイ時間は5時間。それは、諦めずに向き合い続けた証です。

 

このゲームをクリアする頃には、

あなたはきっと、ファミコンの腕前が格段に上がっているはず。

 

そして、「難しいからこそ面白い」という、

レトロゲームの最高の醍醐味を、全身で感じられることでしょう。

 

「じゃじゃ丸なんてクリアできねーよ!」と嘆いているあなたへ。

 

安心してください。絶対にクリアできます。

 

忘れかけていた「挑戦する心」を呼び覚ます旅に出かけませんか?

 

この名作アクションゲームが、あなたを待っています。

 

 

こちらから購入できます