ファミコンの原点にして最高峰! 80分かけても諦めきれない、伝説のゴルフゲームを体験しませんか?
ファミコン初期のゲームは、とてもシンプルです。
しかし、シンプルだからこそ、その面白さは色褪せません。
今の時代に改めてプレイしても、私たちを夢中にさせてくれるパワーがあります。
今回ご紹介するのは、ファミコンのゴルフゲームの原点にして、
多くのプレイヤーを熱狂させた名作『ゴルフ』です。
ゴルフゲームの歴史は、ここから始まった
1984年、任天堂から発売されたファミコン専用ソフト『ゴルフ』。
その目的は、ただひたすらにゴルフを18ホール楽しむという、
非常にシンプルなものです。
ゲームシステムは、
ご存知の方も多い「みんなのゴルフ」と同じ。
タイミングよくゲージを止めてボールを飛ばすという、直感的な操作が魅力でした。
しかし、このゲームがシンプルで奥深いのは、それだけではありません。
- 風を読むことが、最大の攻略要素
- 森に少しでも触れたらOBという、容赦ないルール
- グリーンやバンカーが、プレイヤーの行く手を阻む
たったこれだけの要素が、絶妙なバランスで組み合わさっています。
特に、ランダムに吹き荒れる風を読み切ることが、このゲームの最大の醍醐味。
風という要素ひとつで、シンプルだったゲームが奥深い戦略性を帯びるのです。
「バーディー」を狙うために、80分も格闘した日
「ちょっと遊んでみようかな」と軽い気持ちで始めたこのゲーム。
しかし、そのあまりの難しさに、だんだんと熱くなってきました。
「バーディーを取るまで、絶対にやめられない!」
そう思わせたのは、ショットの調整が非常に難しいからです。
現代のゴルフゲームのように、
クラブごとの飛距離や残りヤードが親切に表示されることはありません。
すべて、自分の経験と勘が頼りです。
「ドライバーなら250ヤードくらい」「サンドウェッジなら60ヤードくらい」
そうやって自分で飛距離を計算しながら、コースを攻略していく必要があります。
さらに、ショットの方向を決める矢印の調整も、
現代のゲームでは考えられないほど大雑把。
わずか5段階程度の調整しかできないため、
正確なショットを打つには、熟練のテクニックが求められます。
その結果、バーディーをひとつ取るまでに、なんと80分もかかってしまいました。
しかし、その苦労の末にバーディーを取れた時の達成感は、
何物にも代えがたいものでした。
このゲームを今、急いで買うべき3つの理由
- 圧倒的な中毒性を体験できるから!
最初は「難しいな」と思うかもしれません。
しかし、バーディーを取るという目標ができると、もう止まらなくなります。
- シンプルだからこそ、奥深さに気づけるから!
風を読み、飛距離を見極める。
たったこれだけの要素が、これほどまでに面白いとは。
ゴルフゲームの原点にある、純粋な楽しさを味わえます。
- 絶望的な難易度が、あなたを夢中にさせるから!
このゲームの難しさの7割は、グリーンの芝目にあります。
バーディーチャンスを迎えたと思ったら、わずかなミスでボギーにまで落ちてしまう。
その絶望感こそが、あなたの「絶対にクリアしてやる!」という闘志に火をつけます。
難しいからこそ、諦めきれない理由がある。
そんな激ムズゴルフゲームを、ぜひあなたも体験してみませんか?
こちらから購入できます