モノノフ的ゲーム紹介

モノノフ的にいろいろなゲームを解釈して行きます

エストポリス伝記2 スーパーファミコン版 物語重視なのに RPGとしても面白い

記憶を消してでもプレイしたい伝説のRPGエストポリス伝記2」

出来ることなら、記憶を消してもう一度あの世界に行きたい

そんな衝動に駆られるゲームが、この世に何本存在するでしょうか?

 

そんなゲームが、

1995年にタイトーから発売された、

スーパーファミコンの金字塔「エストポリス伝記2」です。

 

 

ゲームが日常を彩り、そして心に刻まれる

 

面白いゲームって、本当に最高ですよね!

 

そのゲームが家で自分を待っているというだけで、

学校や仕事で疲れた日も、日常が輝き始める。

 

「このゲームの為に生きている!!」と言っても過言ではないくらい、

ワクワクが止まらないんです。

 

そして、その冒険が終わってしまう時の寂しさと言ったら…。

 

でも、そんな全てをひっくるめて、

私たちの心に深く刻み込まれていくのかもしれません。

 

今回の主役は、

まさにそんな「出会えたことに心から感謝する」としか言いようのない、

エストポリス伝記2」

 

このゲームとの出会いは、

あなたの人生に忘れられない感動と興奮を呼び覚ますでしょう。

 

 

エストポリス伝記2」とは、一体どんなゲームだったのか?

 

1995年にタイトーから世に放たれたこのRPGは、

ただの続編ではありませんでした。

 

前作「エストポリス伝記」の主人公の子孫が、

今作の主人公という壮大な設定に、まず心を掴まれます。

 

物語の目的は、一風変わっています。

 

これまでの「悪いことは全てモンスターの責任だ…」という

RPGの常識を打ち破り、

普通の人間が、強大な能力を持つ神々に戦いを挑むという、

衝撃的な展開が待ち受けていました。

 

一体、神とは何なのか?

 

なぜ人間は戦わねばならないのか?

 

その奥深いテーマは、プレイヤーの心を強く揺さぶります。

 

ゲームシステムは、

まるで二つの名作が融合したかのよう。

 

戦闘はオーソドックスなコマンド選択式で

ドラクエ」のような戦略性が楽しめ

 

一方ダンジョンでは、

自分のアクションで仕掛けを切り抜ける

ゼルダの伝説」のような謎解き要素が光ります。

 

このアクションとRPGの完璧な融合こそが、

本作を唯一無二の存在にしているのです。

 

そして、ゲーム音楽の素晴らしさは、もはや伝説。

 

特に、ボスとの戦いで流れる壮大なBGMを初めて耳にした瞬間、

鳥肌が立ち、完全にこのゲームの虜になりました。

 

なぜ、こんな名作RPGをリアルタイムで手に入れなかったのか…。

 

そんな後悔すら感じるほどの、

「やらなきゃ死ねない、超が付くほどの名作RPG」なのです!

 

 

エストポリス伝記2」の真髄:レア装備と二度目の冒険

 

このゲームの面白さを語る上で外せないのが、

装備する武器やアクセサリーによって、使えるスキルが変わるという

画期的なシステムです。

 

装備品の能力は低いのに、

スキルはとてつもなく優秀だったり。

 

逆に最高の能力を持つ装備なのに、

スキルがしっくりこなかったり…。

 

全ての装備アイテムに、何らかの意味が持たされているんです。

 

そして、このゲームが本当に「ヤバい」のは、

ボスがレアアイテムを低確率で落とすという点!

 

普通のゲームなら、

雑魚モンスターがレアアイテムを持つことはあっても、

ボスが落とすなんてことは滅多にありません。

 

ボスとは一度しか戦えない!

 

そんなボスが、レアアイテムを、低確率で落とす。

 

このやりこみ要素が、

どれだけプレイヤーを狂わせるか想像できますか?

 

サクサク冒険を進めるのか?

 

それともレアアイテムのためにリセットを繰り返すのか…。

 

この究極の選択が毎回襲いかかってくるわけですから、

気づいた時には何十時間も我を忘れて夢中になってしまうのは必然でした。

 

 

エストポリス伝記2」は二回クリアして完結する

 

このゲームは、イベントシーンの一つひとつが

プレイヤーの魂を揺さぶります。

 

何気ないシーンなのに爆笑したり、

胸が締め付けられるほど感動したり…。

 

そして、そんな何気ないイベントの合間に、

後の展開に繋がる重要なキーワードが、ほんの少しだけ匂わされているんです。

 

言葉だけで表現するのではなく、

セリフの絶妙な「間*で感情や意味を伝える演出は、まさに芸術の域。

 

なんてことのないシーンが、

「あれ?あのシーンって、このイベントの前振りだったの!?」と衝撃に変わる瞬間、

あなたは完全に「エストポリス伝記2」の虜になるでしょう。

 

「この何気ないセリフも、もしかしたら…」

「このイベントシーンは、なんの意味があるのか…」と、

台詞の一文字一文字に集中し、キャラクターの動きを見逃さないように集中する。

 

まるで映画を見ているかのように物語に没入できる、

まさに「物語重視のRPG」なのです。

 

そして、無事に最後のエンディング画面を見終わって、

「めでたしめでたし」…では終わらないのが、このゲームの真骨頂!

 

全てのイベントシーンを、

結末を知った状態で、もう一度体験したいという強烈な欲求に駆られます。

 

ただ、RPGですからね。

 

レベル上げが面倒なのでは?となりがちなのですが。

 

ご安心ください!

 

なんと、おまけモードとして、

モンスターの経験値とお金が4倍になる「幸せなモード」が出現します!

 

これにより、

レベル上げに時間を取られることがほぼなくなり、

本来40時間くらいかかるゲームが、

15時間くらいで最後まで体験できるようになるんです。

 

これは、ゲーム製作者の

「イベントシーンを、もう一度心ゆくまで味わって欲しい」という

最高の優しさに他なりません。

 

この「二度目の冒険」こそが、

エストポリス伝記2」が伝説のRPGになれた理由かもしれません。

 

だからこそ、初めてプレイする方は、

絶対に攻略情報を一切読まず、まっさらな気持ちで体験して欲しいです。

 

初めて訪れるイベントシーンで何を感じ、

全てを知った状態で見たときに次は何を感じるのか?

 

そんな、他のゲームを寄せ付けない圧倒的なストーリーの流れに、

「記憶を完全に消して、最初からプレイしたい…」と心の底から思うはずです。

 

 

唯一無二の難易度:ダンジョンの「意地悪さ」も魅力!

 

この「エストポリス伝記2」は、

本当に全てにおいて優秀な作品です。

 

だからこそ、マイナスポイントを探す方が難しいくらい。

 

あえて挙げるならば、ダンジョンの難しさでしょうか。

 

「こんな意地悪な仕掛けを…よく考えついたな!!」と、

プレイしながら何度も叫んでしまうほどです。

 

パズルゲームのような、

真剣に考えなければ到底解けない複雑な仕掛けも多く、

難解な仕掛けが大好物な人にとっては最高のご褒美なのですが。

 

難しいゲームが苦手な人にとっては

「早くイベントが見たいのに…」と感じるかもしれません。

 

この点だけは、少し心に留めておくと良いでしょう。

 

しかし、それすらもこのゲームの魅力の一つとして愛されていくのでした!

 

 

エストポリス伝記2」のまとめ:今すぐ冒険へ旅立とう!

 

私がこのゲームに出会ったのは、

お盆休みの前でした。

 

「なにか、面白いゲームはないかな…」と漠然と考えていた時期に、

ブックオフで偶然発見し、何気なく購入したのです。

 

名前は聞いたことがあったけれど、

ゲームの内容は全く知らなかった、そんな状態でした。

 

しかし、その後の感動たるや、言葉になりません!

 

「こんなに面白いゲームがあったのか!!」と、ただただ驚きました。

 

あの時、偶然出会っていなければ、今でも未プレイだったかもしれませんからね。

 

この魂を揺さぶる感動を、

ぜひ皆さんにも体験して欲しいと心から思います。

 

物語重視でありながら、RPGとしても最高に面白い

それこそが、今すぐにでもこのゲームを遊んで欲しい最大の理由です!!

 

 

こちらから、あなたの運命を変える一本が手に入ります。