隠れた名作ゲームを貴方に
[スーパーファミコン初期の 超が付くほどの名作アクションRPG]
[どらぼっちゃん 超魔界大戦 ナグザット スーパーファミコン]
1993年発売 ジャンル アクションRPG 参考価格600円
記事のネタバレ度 高め バーチャルコンソールで配信無し
攻略に必要なプレイ時間 6時間
ドラキュラという存在は、
物凄く恐怖の存在だったそうです。
リングの貞子、
ジェイソン、
エイリアン…といった「絶対に出合いたくない」存在だったそうですね。
しかし、今の時代では、
ゲームや漫画の影響で、
「ドラキュラといえば、イケメンのダークヒーロー」的な雰囲気が醸し出されており、
「是非会ってみたい!!」という様な存在になってしまった訳です。
そんなドラキュラの子供が、大活躍するゲームがあったんです。
そんな今回の スーパーファミコン初期を代表する 名作アクションRPG
どらぼっちゃんの感想です(*’▽’)
どらぼっちゃんとはどんなレトロゲーム?
このどらぼっちゃんですが、
1993年にナグザットから発売された、
自分でアクションをしながら、迫って来るモンスターを倒していくシステムで、
スーパーファミコン初期の名作ゲームとして、
今でも人気の高い作品です。
ゲームの目的は、
大混乱に陥った魔界を、
魔界のプリンスである「どらぼっちゃん」が、
個性的な仲間達と共に、
苦難を乗り越えながら冒険していき、結果自分も成長していく…。
なんて、「このまま絵本にして売ってください!!」なんてくらい、
ハラハラドキドキの展開と、
ハートフルな展開が物凄くマッチしたゲームでしたね。
主人公であるどらぼっちゃんは、
まだ言葉に幼さが残る少年で、
一緒に冒険する仲間たちもみんな子供です。
そんな子供たちだけで、
魔界の困難を乗り越えて行くからこそ、
子供だった自分自身も、最高に熱中出来たのでしょうね。
敵を倒す
経験値を貯めてレベルを上げる
お金を貯めて装備の強化やカードダスを買いまくる
こんなシンプルな展開も最高でしたね。
アクションゲームの要素70%
RPGの要素30%
こんな感じで、リラックスしてゲームを遊べる作品でしたね。
そんな、子供の頃にプレイしたからこそ、
どらぼっちゃんの面白さを100%体験できた。
今でも感謝したいゲームなのでした(^◇^)
どらぼっちゃんの感想でもあり レビューでもあり
[新設設計という言葉がこれほど似合うゲームは無い]
このどらぼっちゃんですが、かなりの新設設計です。
例えば、ダンジョンで死んでしまっても、
「ゲームのタイトルに強制的に戻らされる」とか、
「お金を半分取られる」といった事は有りません。
街に戻されるか、タイトルに戻るかを自分で選べます。
そして、ボスの近くには、セーブポイントが設定されています。
なので、安心して冒険出来るようになっています。
そして、回復アイテムである「トマトジュース」も、
かなりの量を持ち込んで、ダンジョンに行く事が出来ます。
なので、冒険の準備を万端にして行くと、
「ほぼ死んでしまう事は無い」様に調整されています。
それなのに、
どうしてこんなにも時間を忘れて熱中できるのか?
敵がかなり強いからです。
こんなにも親切な設計をしてあるのに、
ボスがかなり強いんですよね。
これで、ボスが物凄く弱かったら、
ただの滅茶苦茶簡単なゲーム、という印象になってしまいます。
しかし、物凄く絶妙なバランスに設定されておりましたので、
レベルを上げないとやられる、
準備をして行かないとやられる
回復アイテムを満杯にしていかないとやられる、
なんて、アクションRPGの基本を、
優しく包み込みように教えてくれましたので。
ゲームが苦手な子供でも、頑張ればクリア出来たのは最高でしたね(*´з`)
[シリアスな展開…なのに携帯電話で台無し]
このどらぼっちゃんですが、
ストーリーの展開がかなり面白く。
「次の展開は、多分こうなるだろうな…」と思っていても、
ストーリーの続きが気になるゲームでした。
コミカルな物語でありながらも、
後半ではシリアスな展開も用意されていますので、
なかなかの奥深さを体験することが出来ます。
そんな真面目な展開が流れている時に、
急に携帯電話が鳴るんです。
「レベルがあがりましたぞ!!」こんな電話です。
レベルがあがると、
どらぼっちゃんの執事である「じいや」が、
お知らせしてくれるシステムでしたなので、こうなってしまった訳です。
これが、普通のダンジョンなら、
「こんなにも嬉しいメッセージ」はないのですが。
ボスを倒して物語が重要な局面を迎える、
「さあこれから!!」という時に、
「レベルがあがりましたぞ!!」ですからね…。
「今だけ、携帯電話の電源を切りたい…」と本気で思うのでした。
ハートフルな世界に、少しだけシリアスな展開を混ぜる、
そして感じな時に、携帯電話でぶち壊す。
こんな不思議なゲームでしたね(;´・ω・)
どらぼっちゃんの効率的な使用方法
このどらぼっちゃんをプレイすると、
必ずトマトジュースが飲みたくなります。
なぜなら、このどらぼっちゃんのスポンサーが、
つまり、回復アイテムというサブリミナル効果で、
呪いをかけていたんですね。
なので、もしも自分のお子さんがトマト嫌いなら、
どらぼっちゃんをプレイさせることによって、
トマト嫌いを克服できることでしょうね(/ω\)
どらぼっちゃんのまとめ
▲【ゆうメール2個まで200円】SFC スーパーファミコンソフト ナグザット 超魔界大戦!どら… |
【送料無料】12本単位で選べる!カゴメ野菜ジュース 200ml紙パック×48本(12本×4種)… |
このどらぼっちゃんですが、
今遊んでも大変面白く、
まさに、スーパーファミコンを代表する、
超名作アクションRPGだと思います。
難点を言うならば、
ゲームの短さに少し難があるくらいですね。
その部分すらも、
「ゲーム版の絵本として楽しむには、ちょうどいい…」と割り切れますので。
「最近、やる気が出ないな」なんて、
心が疲れている人にこそ、プレイして欲しいですね。
そんな今回の、疲れた時こそプレイして欲しい 癒しのアクションRPG
どらぼっちゃんの感想でした(*^▽^*)