モノノフ的ゲーム紹介

モノノフ的にいろいろなゲームを解釈して行きます

戦国サイバー 藤丸地獄変 伝説のクソゲーを 絶対に遊んでみたいと思わせたい それが私の役割

ゲームバランスとプレイヤーへの理不尽さは最悪 だけど好き

 

f:id:retogenofu:20170208234558j:plain

[こんなゲームは二度と遊ぶか…と思いながらも 次に日には遊んでる]

[戦国サイバー 藤丸地獄変  パンドラボックス  プレイステーション]

1995年発売  ジャンル シミュレーションRPG  参考価格200円

 

記事のネタバレ ガッツリ高め

攻略に必要なプレイ時間  30時間

このゲームに対する世間の評価  理不尽なシミュレーションゲームの王様

どんな人におすすめ? 和風版のファイアーエムブレムが好きなら最高なのかな?

ゲームアーカイブスで配信無し

 

 

昔、ゲーム王国という

ゲーム作品だけに特化した漫画雑誌がありました。

 

女神転生の漫画だけとか

 

ドンキーコングの漫画だけとか

 

ストリートファイター2の漫画だけとか

 

いろんな漫画家さんが、そのゲーム作品の漫画を書く。

 

こんな素晴らしい雑誌でした。

 

そのゲーム雑誌の何が良いのか?

 

最高にゲームを遊びたくなるんです。

 

サムライスピリッツ」や「ヨッシーアイランド」などは

ゲーム王国で先に知って、そこから購入したりしましたね。

 

 

そんな中でも、特に心踊らされたのが

藤丸地獄変という作品でした。

 

その頃はプレイステーションを持っていませんでしたので

「プレステを買ったら、絶対に一緒に買うぞ」と心に誓いました。

 

 

そんな今回の ゲーム王国のせいで心に多大なダメージを追ったけど 大好き

戦国サイバー 藤丸地獄変の感想です。

 

 

 

藤丸地獄変とはどんなレトロゲーム

 

この藤丸地獄変ですが

1995年にパンドラボックスから発売された

プレイステーション専用のシミュレーション作品でした。

 

ゲームのあらすじはこうです

 

武田信玄は全国を制覇するために、忍者軍団を育成していた。

 

しかし、志半ばで倒れてしまう。

 

そんな忍者軍団を野放しにしておくはずもなく

 

全国各地から、最強の忍者軍団が刺客として集結する。

 

無事に生き延びる事ができるのか…。

 

こんなあらすじでした。

 

 

ゲームの目的は

主人公の「藤丸」率いる

「はぐれすっぱ」の軍団を操りまして

 

自由の身になるために

襲い来る忍者軍団を蹴散らしていくのが目的でした。

 

 

ゲームのシステムは

オーソドックスなシミュレーションゲーム

「和風のファイアーエムブレム」だと思っていただけると分かりやすいですね。

 

面クリア型のシミュレーションゲーム

寄り道などのレベルアップの方法が無い、ガチのシミュレーション作品でした。

 

主人公の職業 忍者

 

ヒロインの職業 たぶん忍者

 

ほとんどの仲間の職業 忍者

 

こんな、敵も味方も

ほぼすべてが忍者で構成されている

忍者が大好きな外国人の方にこそ遊んでほしい作品なのでした。

 

 

 

藤丸地獄変の感想でもあり レビューでもあり

 

[クリアさせる気は毛頭ない だって硬派なゲームだから]

 

このゲームを買った時の事を今でも覚えています。

 

ゲーム王国で藤丸地獄変の漫画を読み

「最高に面白いゲーム」だと、確信して買いました。

 

そして、あまりの難しさに絶望して

数日遊んだだけで、ゲームの箱に封印しました。

 

 

おかしいと思ったんです。

 

他のゲームが2000円位なのに

 

藤丸地獄変は1000円ですからね。

 

確かアークザラッド1も1000円だったと思います。

 

このゲームの何がおかしいって

ほとんどをノーヒントで進まなければいけないんです。

 

このゲームは、マップに仲間がいるシステムでした。

 

最初は、敵として登場するのですが

特定のキャラクターで話しかける事で、説得できるシステムでした。

(まんまファイアーエムブレムですね)

 

しかし、この仲間になるキャラクターが分かりにくく

 

仲間にせずに

そのままステージをクリアしてしまう事が多かったんです。

 

漫画を読んでいましたので

「あれ?ここでくろべえという忍者が仲間になるんじゃないの?」と

なんとなくは分かるのですが。

 

そのくろべえが、どこにもいないんですよね。

 

実は、「忍者 壱」みたいな感じで

くろべえという名前を隠して出撃していますので

探すのに本当に苦労しました。

 

顔キャラでも無い、ただの忍者で

しかも、「かなめ」というキャラクターで話さないと仲間にならない。

 

こんなの、どうやって分かると思うんでしょうか。

 

確かに、真のエンディングを見たいと思わなければ

仲間を無視してでも進めるのですが。

 

それでも、もう少し分かりやすくしてほしかったなと思いました。

 

 

 

[マップが最高に見づらい そしてリセットする]

 

このゲームは、仲間が死ぬとそのまま消えます。

 

生き返らせてくれる教会や

復活アイテムなんてものは無く

 

死んだら最後、二度と現れる事はありません。

 

この部分は、ファイアーエムブレムでもそうなので

 

そこまで厳しいのかと言いますと

「これぞレトロゲーム」という感じなのですが。

 

マップの見づらさと、セットで襲ってきた時に

泣きたくなるほどの悲劇が起こる訳です。

 

このゲームは

途中セーブという機能がありませんので

 

たった一マス隣に置いてしまったが為に

1時間が水の泡とかしてしまうんです。

 

「この敵はあと一撃で倒せるぞ」からの

 

「あれ?置く場所間違っちゃったな」からの

 

次のターンの一撃で死んでしまい、そのままリセットする。

 

こんな酷さがありましたね。

 

 

 

[ステージ7で強制的にゲームオーバー]

 

この藤丸地獄変

最も印象的な出来事でいいますと

 

「7幕で強制的にゲームオーバー」ではないでしょうか。

 

未だかつてあったでしょうか

数時間遊んだデータが、絶対にゲームオーバーになる作品が。

 

 

厳しい作品と思いながらも

なんとかステージをクリアして行きます。

 

厳しいからこそ、クリア出来た時の感動がある訳ですから

徐々に楽しくなってきます。

 

そんな矢先に

 

強制的にゲームオーバーにされる

 

しかも、直前でセーブしているからやり直すことも出来ない

 

まったくもって意味不明な展開でした。

 

 

実は7幕の出撃条件が

「13人以上仲間が残っている」という摩訶不思議な条件でした。

 

ここで、仲間が死ぬと消えるシステムが

ボディブローの様に効いてくる訳です。

 

「あのキャラは弱いから、死んでもいいや」といい加減にプレイしていると

ゲームオーバーになる様に設計されていました。

 

だって、1時間かけてボスの目の前に行って

 

不運で仲間が死んでしまい

 

そこからリセットするのはきついですからね。

 

「だったら、妥協するか」と思うのは当たり前です。

 

 

そんな甘さが、数時間を消し飛ばしてしまう訳ですね。

 

しかも、「13人以上いないとダメです」的なメッセージは

出なかったと思います。

 

いきなりゲームオーバーにさせられたと思います。

 

 

そんな展開を

食らったらどうなるのかと言いますと

「藤丸地獄変ってクソゲーだったな…」となります。

 

というか、私もなりました。

 

 

ですので、ほとんどのプレイヤーは

この7幕を遊ぶことなく終わったのでしょうね。

 

確かに、このシナリオ以降も

相当な難易度ですので

 

それまでに仲間を死なせるような人では

絶対にクリア出来なかったと思いますが。

 

幾らなんでも

理由くらいは教えてくれても良かったのではないでしょうかね。

 

 

ここから辺から

グイグイとゲームが面白くなって行くのに

 

そんな展開を強制的に遮断してしまう。

 

こんな硬派なシステムが

「藤丸地獄変クソゲー」という悪名に繋がったのかもしれません。

 

 

プレイステーションというゲーム機は

 

今では国民的なゲーム機の代表格なのに。

 

1995年という時代は

まだまだ尖がったゲーム機でしたので

こんな暴挙も許されたのかも知れません。

 

 

まあ、強制的なゲームオーバーは駄目だけどね…。

 

 

 

[ここからは 藤丸地獄変を褒める時間が始まるよ]

 

ここまでの記事を読んで

「藤丸地獄変って面白そう!!」と思った人がいたとしたら

最高に変だと思います。

 

しかし、ここまで酷いゲームなのに

最後まで遊んでしまう魅力がありまくりでした。

 

 

まずは、世界感が最高でした。

 

自分たちは、仕えるものが居なくなった

自由の身です。

 

「ここから、人生を楽しむぞ」といった感じです。

 

そんな所に、「あの里を壊滅させるぞ」と

わんさか忍者軍団が押し寄せてくる訳です。

 

こちらが、悪を倒しに行く展開は数多く存在します。

 

この作品では、向こうから壊滅しにやってきます。

 

その忍者軍団を、どうやって蹴散らしていくのかという展開に

最高に心が躍ったのでした。

 

 

襲ってくる敵も豪華で

 

石川ゴエモン

 

雑賀孫市

 

風魔小太郎

 

児雷也

 

真田十勇士…などなど

 

実在の武将から伝説の英雄たちまで

藤丸を倒すために襲ってきます。

 

このリアルでもあり幻想的でもある世界感こそが

藤丸地獄変の魅力でしたね。

 

 

 

[ステージをクリアした後に 最高のご褒美が待っている]

 

正直言いまして、シミュレーションゲームとしては

かなりバランスが悪いです。

 

そんなゲームを

最高のゲームに変えるシステムが搭載されていました。

 

それこそが、「隠れ里」というシステムです。

 

このゲームが、他のゲームと違うのは

隠れ里という実家に、引きこもっているという事です。

 

だって、向こうから

勝手に襲ってくるのですから

 

こちらから、出ていくのは意味ないよね?という事です。

 

 

この隠れ里でなにをするのか?

 

自己の鍛錬

 

薬草の採取、栽培

 

武器や防具の開発

 

お金を稼ぐ

 

こんな4種類でした。

 

 

「自己の鍛錬」は

最強の忍者になるべく

 

体を鍛え上げたり、新たな術を覚えたりします

 

今までの常識である

レベルアップで全てを補うのではなく

 

自分でスケジュール管理をして

自分好みの忍者に育てあげます。

 

自分が気に入ったキャラクターは

ここでとにかく鍛え上げます。

 

「薬草の採取、栽培」は

回復手段が少ない本作品において

特に重要なコマンドで。

 

隠れ里の近くから薬草を採取したり

隠れ里の畑で薬草を増やしたりします。

 

「武器や防具の開発」は

お店という概念が存在しない世界で

「自分たちで、装備すらも自給自足しましょう」というコマンドです。

 

最初はしょぼい装備しか作れなかったのに

 

どんどんド派手な装備を作ることが出来るようになる。

 

こんな展開が最高でした。

 

最後の「金策」ですが

そのものズバリ、お金を稼ぐコマンドです。

 

なにせ、自分たちは忍者ですので

摩訶不思議な事はお得意です。

 

旅芸人でお金を稼いだり

 

占いでお金稼いだり

 

用心棒や飛脚で稼いだり

 

忍者の特長を生かして、お金を稼ぎまくります。

 

 

このお金を何に使用するのか?といいますと

隠れ里の増築に使用します。

 

今までは武田信玄と言う

お金持ちが支えてくれましたが。

 

ここからは自分たちで

好き勝手に隠れ里を大きくできます。

 

隠れ里を大きくすることで

「今までは出来なかった、効率的なトレーニング」ができるなど

戦力アップにも繋がって行きました。

 

こんな4種類のコマンドを

「このキャラクターたちは自己鍛錬」

「このキャラクターたちは薬草の採取」

「このキャラクターたちは装備開発」

「このキャラクターたちは金策要員」と振り分けて行きます。

 

 

このシステムの

なにが面白いのかといいますと

 

仲間が増えれば増えるほど、どんどん楽しくなって行く所でした。

 

最初は人数も少ないので

本当にカツカツで進んで行きます。

 

「トレーニングさせたいけど、ちょっとだけ用心棒して稼いで」

こんな感じです。

 

そこに新たな仲間が加わることで

その仲間の分だけ、時間の余裕が出来る訳ですね。

 

「やった、これで藤丸に術を覚えさせられるぞ」となります。

 

この楽しさがあるからこそ

 

1時間かけて、ボスまでたどり着いて

 

仲間がやられてしまったとしても

 

躊躇なくリセットできるのでした。

 

仲間が1人減るという事は

その分、隠れ里の時間が減るという事ですから

 

是が非でも完璧な状態で進みたくなる訳です。

 

 

正直言いまして、この隠れ里のシステムは

今の時代にも通用する、最高のシステムだと思います。

 

メインの戦略パートは大味

息抜きの育成パートは超名作

だからこそ、皆に遊んでほしいんです。

 

きっと大好きになってくれると思います。

 

 

 

[最高のエンディングを見るには 攻略本という大きな説明書が必要だけどね]

 

このゲームですが、隠れ里のシステムを理解することで

ゲームの難易度が下がります。

 

今までは

バランスよくキャラクターを育成していたのに

 

「きっちりとしたスケジュール管理」を覚える事で

どんどん強力な忍者軍団になって行きます。

 

それこそ、難しいステージのピークが

だいたい10幕くらいなので

 

そこからはストーリーを楽しむ余裕が出てきます。

 

覚えただけで、ゲームバランスを破壊する

「チート級の全体呪文」が数多く存在しますので

ここまで来ると、あとは楽に進みます。

 

一周目はチート級の術で、サクッとクリアする

二週目は全体攻撃の術を封印して、ガチの難易度を体験する

こんな遊び方がお勧めですね。

(私はこの方法で、2回楽しみました)

 

 

しかし、ここである重大な問題が起こります。

 

このゲームには

真のエンディングという物がありまして。

 

このエンディングを見るための条件が

本当にいかれていました。

 

仲間を全て集める

 

仲間を1人も死なせてはいけない

 

マップに隠されている、キーアイテムをすべて回収

 

この3種類のメインの条件と

こまごまとした条件をすべて満たす事で

 

ようやく最終シナリオに進むことができまして。

 

そのシナリオをクリアする事で

真のエンディングを見ることができました。

 

 

仲間を1人も死なせてはいけない

これは頑張れば、なんとかなります。

 

仲間を全て集める

これも、絶対に無理なのかというと

超絶頑張れば、なんとかなります。

 

マップに隠されている、隠しアイテムを探す

これは絶対に無理です。

 

全てのマスを調べれば、なんとか行けそうな物ですが

特定のキャラクターで、特定のマスを調べるという

どう考えても、攻略情報が無ければ不可能な条件でしたので

この部分が、最高に勿体ないなという部分でした。

 

確かに、ゲーム雑誌が全盛の時代ですので

なにか密約があったのかもしれません。

 

「ゲームを最高にプッシュするので、隠し条件はうちの雑誌でお願いします」

こんな感じだったのかもしれません。

 

今では、インターネットで

幾らでも情報を探すことができますが。

 

当時はゲーム雑誌のみが、情報元でしたので

いくら難しくしても問題なかったのかもしれませんね。

 

攻略本には

ステージに隠されているアイテムが載っていますので

楽に攻略するには攻略本が必須でしたね。

 

最強クラスの武器

 

あり得ない程の大金

 

こんなアイテムが数多く埋まっていますので。

 

ゲームを最大限楽しむには

攻略本という分厚い説明書が必要なのでした。

 

 

 

藤丸地獄変のまとめ

 

なぜ遊んでほしいのか?

 

「藤丸地獄変?そんなゲーム聞いた事が無いよ」

こんな意見も、ごもっともだと思います。

 

私の周りでも、知っている人はほとんどいませんでしたから。

 

私だって、ゲーム王国を読まなければ

きっと買うことは無かったと思います。

 

しかし、本当の楽しさに気付いた瞬間に

「こんなにも素晴らしい作品があったのか」と驚けると思いますので

 

是非ともこの機会に遊んでみてはいかがでしょうか。

 

 

なにがそんなに面白いのか?

 

忍者というミステリアスな存在を

 

スケジュール管理をしながら、最強の軍団にしていく。

 

こんな、戦国サイバーというタイトルが

ピッタリのシステムですね。

 

超絶カスキャラを

沢山の時間を費やして、育成していく。

 

こんな、自分だけの

イカレタ忍者軍団をお楽しみください。

 

 

今急いで買う理由ってあるの?

 

このゲームは、いつまでたっても

アーカイブスで配信しません。

 

確かに、攻略本が無ければ

暴れたくなるゲームバランスですので

 

最初の印象では大嫌いになると思います。

 

しかし、このゲームの面白い所を

最大限に知ることで

 

大好きなゲームに早変わりしますので

 

恐れずにチャレンジしてください。

 

その時は、攻略本もセットでどうぞ。

 

 

藤丸地獄変を、ちょっとでも遊んでみたいなと思いましたか?

 

読みはじめの頃より

少しでも遊びたいなと思ってくれたのならば 

記事を書いた意味がありました。

 

 

最初は 絶望する位 ダメージを負って

 

後半は その面白さに 最高に癒される

 

藤丸地獄変って本当に凄いね

 

 

今日も

モノノフ的ゲーム紹介をお読みくださりありがとうございました

 

伝説のクソゲーを 名作くらいにはランクアップできたのかな?

戦国サイバー 藤丸地獄変

 

それこそが、今急いで200円で買う理由です

 

こちらから購入できます