貴方の棋力が直ぐにわかる将棋ゲーム
[お手軽に楽しめるのは大事ですよね]
1988年発売 ジャンル 将棋 参考価格 500円
記事のネタバレ度 普通
攻略に必要なプレイ時間 20分
このゲームに対する世間の評価 わりと正統派の将棋ゲーム
どんな人におすすめ? 将棋の初心者におすすめ
バーチャルコンソールで配信なし
将棋って面白いですよね。
「でも、友達や家族が居ない人は楽しめないのでは」と思ってしまいますよね。
そんな人たちの為に、考え出された方法が
「詰め将棋」という将棋盤のパズルゲームみたいなものですね。
「この王様を倒すにはどうしたらいいのでしょうか?」
こんな問題を
1人で楽しむことが出来るのが、詰め将棋です。
そんな今回の、40問も詰め将棋が楽しめる作品
谷川浩司の将棋指南2の感想です(*’▽’)
この谷川浩司の将棋指南2ですが
1988年に、ポニーキャニオンから発売された
ファミコン専用の将棋ゲームでした。
谷川浩司さんと言う方は
21歳という史上最年少で名人になった棋士の方だそうで
このゲームが発売されたころは、相当な人気だったそうです。
そんな大人気の方が
ゲームにならない訳が無い、という訳ですね。
そんなゲームの目的は
将棋の四天王を倒して、無敵の名人へと挑戦していく…こんな目的でしたね。
ゲームのシステムは
それぞれが得意な戦法を持っている棋士と、壮絶な戦いを繰り広げていく
対局モード
決められた正解を求めて難問を解いていく
詰め将棋モード
何処に打つのかを繰り返すことで
自分の腕前がどのくらいなのかを判断してもらえる
次の一手モード
こんな盛りだくさんの将棋ゲームなのでした(^◇^)
谷川浩司の将棋指南2の感想でもあり レビューでもあり
[詰め将棋が40問と言うのは 意外と多い]
このゲームですが
将棋ゲームお馴染の、詰め将棋が入っていました。
その数40問です。
将棋が好きな人と言うのは
詰め将棋が最高の大好物だそうです。
そんな人にこそ、このゲームを遊んでほしいですね。
40問の詰め将棋が本当に難しく
どれだけ考えてもクリア出来ない、もやもやからの
脳みそが覚醒して、急にスラスラ解ける
こんな感じは
どんなパズルゲームにも負けないくらいの、面白さがあります。
全てが難しい問題では無く
徐々に難易度が上がっていきますので
将棋の初心者でも
将棋の上級者でも楽しめるのは良かったですね(*´з`)
[次の一手という新感覚の楽しみ方]
沢山の将棋ゲームを遊んでいますが
今作で初めて、「次の一手」と言うのを体験しました。
次の一手と言うのは
詰め将棋よりも、更に難易度が高いパズルゲームの様なもので。
詰め将棋は
「相手の王様を取れば勝ち」という
漠然とした目的が示されている物ですが。
この、次の一手というモードは
その過程に至る、すこし前までの段階を体験する
上級者向けの難しいモードでした。
今までの
「考えればクリア出来るよ」という状態では無く
「どうすれば、有利な戦局に持っていけるでしょうか?」という
答えが殆ど無い状態を、必死に考える楽しさがありました。
まるで、サウンドノベルの様に
選択肢を選んだ結果が
次の新たな展開に繋がる感じは、今まで体験した事が無く。
同じ問題だとしても
何度も繰り返し遊ぶことが出来ました。
問題の最後には、自分が何点なのかを教えてくれますので
「この選択肢からは60点」とか
「この選択肢は35点」みたいに、
自分の腕前を教えて貰えるのは、斬新なシステムでしたね(/・ω・)/
谷川浩司の将棋指南2のまとめ
![]() ▼【ゆうメール2個まで200円】FC ファミコンソフト ポニーキャニオン 谷川浩司の将棋指南2… |
![]() 【中古】【メール便可】おもしろいほどよくわかる!みんなの将棋入門 / 羽生善治 |
このゲームは
コンピューターのレベルが低めにされていますので
対局モードだけでは、物足りなく感じるかも知れません。
そのぶん、おまけのモードは中々の充実ぶりですので
パズルゲーム感覚で遊ぶには面白いゲームでしたね。
そんな今回の、初心者から上級者まで楽しめる 名作将棋ゲーム
谷川浩司の将棋指南2の感想でした(*^▽^*)