モノノフ的ゲーム紹介

モノノフ的にいろいろなゲームを解釈して行きます

繰り返し遊べる 練習に最適なゲーム 本格将棋・将棋王の感想

ハンデを付けられるので 初心者にも意外と嬉しい

 

[自分の好きなように設定できるので 研究用のゲームとしてもあり]

[本格将棋・将棋王  童  プレイステーション]

 

1998年発売  

ジャンル  将棋

参考価格    400円

記事のネタバレ度   普通

攻略に必要なプレイ時間  極めるまでどうぞ

どんな人におすすめ  

将棋が好き

将棋のゲームが好き

将棋が強くなりたい

これらの条件に当てはまるのならば 絶対に好きになる

 

 

最近は色々なゲームの感想を書いています

 

retogenofu.hatenablog.com

retogenofu.hatenablog.com

retogenofu.hatenablog.com

retogenofu.hatenablog.com

 

 

過去の記事も読んでもらえると嬉しいです

 

 

今回感想を書きたいなと思ったのが

「本格将棋・将棋王」という将棋ゲームです。

 

 

どんな内容になっていて

 

どんな部分が面白かったのか?を書いていきたいと思いますので

 

購入する時の参考にしてみて下さい

 

 

そんな今回の、

タイトルに偽りなし

本格将棋・将棋王の感想です( `―´)ノ

 

 

 

本格将棋・将棋王とはどんなレトロゲーム

 

この本格将棋・将棋王ですが、

1998年に童から発売された、

プレイステーション用の将棋ゲームでした。

ゲームボーイでも発売されています)

 

そんなゲームの目的は

 

ただひたすらに将棋をして

 

ただひたすらに強くなって行く

 

正統派の作品になっていました。

 

 

ゲームのシステムは

オーソドックスな将棋ゲームで

 

コンピューターと対局するモード

 

矢倉や穴熊などの、戦術を研究するモード

 

息抜きに最適な、詰め将棋のモード

 

こんな三つのモードを楽しむことができました。

 

他の将棋ゲームよりも、

何倍も上級者向けでしたからね。

 

「本格将棋」というタイトルに偽りなしだった、

棋王育成ゲームをお楽しみください。

 

 

 

ネタバレしたくない人は こちらからお先にどうぞ

 

 

400円

 

 

 

本格将棋・将棋王のいい所をガンガン書いていこう

 

ここからは、

このゲームの良かった所を書いていきますので、

「そこまでいうなら遊んでみようかな」と思ってもらえるように頑張ります。

 

ハンデを付けられるのは 最高に良かった

 

まず紹介したいのが、

将棋ゲームとしての面白さについてです。

 

コンピューターの強さを選んで

 

相手がどんな戦法を使ってくるのかを選んで

 

ハンデを付けてもいいし、逆に付けられてもいい

 

なんて感じで、

かなり自由度の高い将棋ゲームになっていました。

 

更に凄かったのが、

「自分の好きな盤面」を作ることも可能になっていまして。

 

有名な棋譜をその場で並べられるというのも、

今作の魅力でした。

 

かなり上級者向けでしたからね。

 

「楽しめるのかな?」とも思ったのですが。

 

ハンデを付けてもらうことによって、

白熱の勝負ができますからね。

 

全然勝てないのであれば、

相手の駒をバンバン無くして

 

強くなってきたら、

対等に戦っていく

 

こんな優しい世界が、

初心者には最高に嬉しくなるのでした。

 

 

特定の戦法を研究する ガチすぎるモードが熱い

 

次に良かったのが、

戦法を研究するモードの凄さです。

 

穴熊とか、矢倉とか、がっちゃん銀とか、

「その戦法が完成した状態」から、戦うことができるモードになっていまして。

 

あの快適さは最高でした。

 

その戦法を研究したくても、

そこまで持って行くのが大変ですからね。

 

大幅に時間を節約できるというのは、

今作の影のMVPだったのではないでしょうか。

 

 

詰め将棋もあるよ

 

将棋のゲームですからね。

 

詰め将棋のモードがあるというのは、

結構重要だったと思うのですが。

 

今作にはちゃんとありましたからね。

 

それだけで、かなりのプラス要素です。

 

将棋が苦手でも、

「詰め将棋のモードは好き(*´▽`*)」という人も、

数多く存在しますからね。

 

将棋の息抜きに、

詰め将棋のモードを遊んでみてください( `―´)ノ

 

 

 

このゲームを買おうか悩んでいるあなたへの 最後のプレゼン

 

遊ぶ時間がないと思っているのであれば

 

いつでも辞められますからね。

 

寝る前のちょっとした時間に遊んでみてください。

 

 

プレイステーションを持っていないのであれば

 

今ならば3000円くらいで本体が買えますからね。

 

将棋ゲーム専用機として、そろそろいかがでしょうか。

 

 

クリアできるのか不安というのであれば

 

一生勉強ですからね。

 

気長に愛してください。

 

 

 

本格将棋・将棋王のまとめ

 

それでは最後に

当ブログの大人気コーナー

「今後このゲームは、プレミアソフトになるのか分析」をして

このゲームの感想を終わりたいと思います。

 

 

このゲームは面白い?

 

面白いです。

 

試合に勝てるというのは、最高のやる気アップに繋がりますからね。

 

ここは、少しプラスです。

 

 

これ以外でも遊べる?

 

ゲームボーイ版も発売されていますからね。

 

ここは、まあまあマイナスです。

 

 

プレイ動画ってある?

 

ちゃんとありました

 

プレイ動画で満足できる?

 

動画を見ることで、

どんなゲームなのかを理解することが出来ますからね。

 

ここは、少しプラスです。

 

 

売れた?

 

正確な本数は分かりませんが、

まあまあは売れたでしょうからね。

 

ここは、まあまあマイナスです。

 

総合評価

 

そんな状況を色々と判断した結果

 

このゲームが3年以内にプレミアソフトになる確率は

 

 

 

5%です。

 

400円ですからね。

 

プレミアソフトになるには、

まだまだ時間がかかると思います。

 

そもそも将棋というジャンルが、

なかなか厳しいですからね。

 

色々な将棋のゲームを集めて、

今後の値上がりに期待していきましょう(/・ω・)/

 

 

今日も

モノノフ的ゲーム紹介をお読みくださりありがとうございました

 

繰り返し遊べる 練習に最適なゲーム

それこそが、今急いで400円で買う理由です

 

 

この記事を読んで、

「おもしろかったな」と少しでも思っていただけたのならば、

ツイートをして貰えると嬉しいです。

 

あなたがツイートをしてくれたら、

他の誰かに読んでもらえる確率が上がります。

 

沢山の人に読んでもらえると、

ゲームの感想を書くやる気に繋がりますので、

もっと沢山読みたいという方は、率先してお願いします( `―´)ノ

 

 

こちらから購入できます

 

 

 

完品状態    400円

 

 

 

その他の関連商品