モノノフ的ゲーム紹介

モノノフ的にいろいろなゲームを解釈して行きます

ファミコンのRPGなのに システムは未来 忍者らホイ

斬新なシステム最高 地獄のエンカウント率最悪 総合的に見たら……最高!!

 

[桃太郎伝説を忍者にしたらこうなる そんなワクワク感]

[忍者らホイ  アスキー  ファミコン]

 

1990年発売  

ジャンル RPG

参考価格 ソフトのみ  590円  完品状態  1180円

記事のネタバレ度  普通

攻略に必要なプレイ時間  20時間

このゲームに対する世間の評価  エンカウント率がやばい

どんな人におすすめ  斬新なシステムが好きならば 最高です

 

 

最近は色々なゲームの感想を書いています

 

 

retogenofu.hatenablog.com

retogenofu.hatenablog.com

retogenofu.hatenablog.com

retogenofu.hatenablog.com

 

 

過去の記事も読んでもらえると嬉しいです

 

 

今回感想を書きたいなと思ったのが

「忍者らホイ」という作品です。

 

どんな内容になっていて

 

どんな部分が面白かったのか?を書いていきますので

 

「あのシステム最高だった!!」とか

 

「エンカウント率が辛すぎて辞めた…」なんて人は

 

当時を懐かしみながら読んでください。

 

「この作品ってなに?」と言う人は

購入の参考にしてみて下さい。

 

 

そんな今回の 斬新なシステムが癖になる

忍者らホイの感想です。

 

 

retogenofu.hatenablog.com

retogenofu.hatenablog.com

retogenofu.hatenablog.com

 

 

 

 

忍者らホイとはどんなレトロゲーム

 

この忍者らホイですが、

1990年にアスキーから発売された

ファミコン専用のRPGでした。

 

 

そんなゲームの目的は

 

忍者の主人公となり

 

全国各地の村を渡り歩きながら

 

世界を征服しようとしている、

ドクロ軍団に挑んで行く

 

王道の物語を体験することができました。

 

 

この作品ならではの展開で言いますと、

村がドクロ軍団に占領されていまして。

 

「村の中に普通にボスがいる」という、

他のRPGでは体験できない、中々の斬新な展開だったと思います。

 

 

ゲームのシステムは

オーソドックスなコマンド選択式のRPGで。

 

言ってしまえば、

まんま「桃太郎伝説」のシステムを流用していました。

 

しかし、そこは1990年の作品です。

 

桃太郎伝説のシステムを楽しみつつも、

このゲームならではの、

斬新なシステムも沢山体験することができまして。

 

桃太郎伝説ファンにも嬉しいし

 

斬新なRPGを待ち望んでいた、

当時のファンにも嬉しい

 

「隠れた名作RPG」という言葉が最高に似合う

知る人ぞ知る作品でしたね。

 

 

最初の印象は、

コメディー要素が強めのギャグRPG

 

物語の後半は、

そんな雰囲気が消し飛ぶガチRPG

 

桃太郎伝説外伝で出していたらもう10倍は売れた

 

今の時代に遊んでも楽しい、

色々な部分が尖りまくった、隠れた名作RPGなのでした。

 

 

 

 

忍者らホイの感想でもあり レビューでもあり

 

[この時代に体験していたら 大好きなRPGになっていたかもしれない]

 

このゲームのセールスポイントとは?

 

 

斬新なシステムでしょうね。

 

 

2018年という今に遊んでも

「このシステムは本当に面白いな」と思えますからね。

 

1990年という時代に遊んだ人にとっては、

「忍者らホイこそが、最高のRPG!!」となっているのかも知れません。

 

 

まず初めに驚くのが、

「術を使えば使うほど、新たな術を覚える」という、

今の時代のスキルシステムの原点の様なシステムでした。

 

レベルを上げて術を覚える

 

これこそが、王道のRPGのシステムです。

 

「次はどんな魔法を覚えられるのかな」というワクワクです。

 

そんなシステムを変化させたのが、

桃太郎伝説の「仙人を倒して教えてもらう」というシステムだったと思います

 

仙人と戦ったり、仙人のお使いを聞いて新たな術を覚える

新時代のシステムでした。

 

ただ、「仙人を倒せるレベル」がある程度決まっているので、

レベルで覚えるのとあまり変化はなかったです。

 

それでも、桃太郎伝説ならではのシステムとして、

今でも印象に残っている人も多いかと思います。

 

そんなシステムが、

今作の忍者らホイにも搭載されていまして。

 

新しい村に着くたびに、

「今度はどんな忍術を覚えられるのだろう」と、ワクワク出来ました。

 

そんな桃太郎伝説のシステムにプラスして、

術を使えば使うほど、どんどん新たな術を覚えていくという

最高のシステムをさらに搭載する。

 

2018年なのに

「このシステム面白すぎ!!」なんて興奮しました。

 

戦闘系の忍術は、

敵がいないと唱えることが出来ませんが。

 

回復系の忍術ならば、

自分のMPが尽きるまで唱え続けられますからね。

 

宿屋に止まる前は、

かならずMPを0にするというのも

このゲームならではの楽しみかただったのかもしれません。

 

レベルを上げつつ、忍術の熟練度も同時に上げていく。

 

こんな面白さに、平気で2時間レベル上げしてしまうのでした。

 

 

次に斬新だったのが、

「いつでもアイテムの効果を調べられる」というところでした。

 

当時のRPGで言いますと、

「このアイテムって、何につかうの?」こんな理不尽さでした。

 

自分で使用して、その効果を体験する

 

もしくは、急いで攻略本を買いに行く

 

こんな辛さです。

 

 

そんな辛いシステムが嫌だったのでしょうね。

 

?というコマンドを選ぶだけで、

そのアイテムがどんな効果なのかを?を直ぐに知ることができました。

 

こんな地味な優しさも、大好きになれる理由でした。

 

 

最後にビックリしたのが、

にげるというコマンドの進化でした。

 

敵が4体とか出てきます

 

もう絶対絶命です

 

なので逃げます。

 

無事に逃げきれました…。

 

ここまでは今までのRPGです。

 

 

この忍者らホイだとどうなるのか?

 

 

2体が追いかけてきました。

 

ですので、4体から2体に減らすことに成功しました。

 

これなら戦えそうなので、

戦いました…。

 

こんな斬新さになっています。

 

 

正直言いまして、

敵の数がめちゃくちゃ多いRPGだと思います。

 

といいますか、

「この逃げるのシステム斬新だよね」という為に、

5体とか平気で敵を出していたのかも知れません。

 

逃げるを選んで、敵の数を減らす

 

こんな斬新さは、

このゲームだけだったのかも知れません。

 

 

なんて感じで、

色々な斬新すぎる要素が相まって、

未来のRPGに仕上がっていました。

 

その他にも

 

RPGなのにファミスタの様な野球ゲームを楽しめたり

 

芸能人が当たり前の様に登場したり

 

10時間後にもう一度来いとか言いだしたり

(これは10時間後くらいに覚える忍術を使いなさいというヒントだそうです)

 

ファミコン時代のRPGには珍しく

自分のプレイ時間を確認出来たり

 

「流石桃太郎伝説を作った人だな」という、

ぶっ飛んだ要素がふんだんに盛り込まれていまして。

 

いつまでも飽きることなく楽しめたのでした。

 

 

 

[エンカウント率だけが このゲームの残念な所]

 

このゲームで最も辛かった部分

 

それこそが「地獄のようなエンカウント率」だったと思います。

 

敵を倒すのに1分くらいかかって

 

1歩あるいて敵が出てきて

 

また倒すのに1分くらいかかって

 

その繰り返しで、

40分くらいかけてダンジョンの奥深くに行って

 

いきなりボスが出てきて

 

やられて

 

またあのダンジョンに

40分くらいかけて挑まなければいけない…。

 

完全に心が折れそうになりました。

 

 

ただ、システムが面白いがゆえに

「もうちょっとだけ遊んでみようかな?」と思えまして。

 

結局は最後まで遊んでしまう魅力がありました。

 

 

一応の優しさとしましては、

「20段を超えるまではレベルを上げろ」とかちゃんと教えてくれますし。

 

更に、レベルが上がれば、

HPもMPも完全回復してくれます。

 

ですので、他のRPGに比べれば、

かなり優しめだったとは思います。

 

思いますが、

敵の強さと出現数も

半端ない設定になっていますので。

 

油断をしたら最期、どんな状況でも瞬殺される

なかなかの鬼ゲーにもなっていました。

(主人公がやられたらゲームオーバー系の作品でした)

 

そんなゲームでしたので、

戦闘がメインの、ガチ系のRPGが好きな人には最高のご馳走だと思います。

 

「かばう」というコマンドも用意されていまして、

いかにかばうを上手く使うのか?も重要な作品でしたからね。

 

ヒリヒリする戦闘シーンが好きな人は、

今すぐ遊んでください。

 

 

もしもエンカウント率が半分だったら

ファミコンのRPGの中でも、上位に食い込む面白さだった

 

忍者らホイという

システムもバランスも尖っていた

隠れた名作RPGの感想を終わらせていただきます。

 

 

 

 

忍者らホイのまとめ

 

なぜ遊んでほしいのか

 

エンカウント率に目をつむれば

かなり面白いです。

 

といいますか、

あんな辛い時間だったのに、

結局は最後まで楽しめましたからね。

 

リアルタイムで遊びたかったなと今でも思うのでした。

 

 

なにがそんなに面白いのか

 

レベル上げの時は、

がんがん忍術を使いまくって熟練度を上げる

 

ダンジョンを攻略する時は、

回復系の術以外は使用しないで、MPを温存する

 

こんな二つの戦略が楽しかったです。

 

戦闘用のアイテムをどうやって使うのか?が

面白い作品でもありましたので。

 

そこら辺も上手く考え出されていたのかもしれません。

 

もう絶対に負けないと思ったら、

満を持してダンジョンに挑む

 

そんなハラハラドキドキをどうぞ。

 

 

今急いで買う理由とは

 

最初の印象としましては、

桃太郎伝説っぽい作品かな?」です。

 

芸能人が出てきて

 

野球をやらされて

 

ギャグ要素も満載で

 

「ああ桃太郎伝説の亜種か」と必ず思います。

 

 

しかし、遊んでビックリ、

斬新すぎるRPGですからね。

 

個性的なRPGが大好きな人は、

今すぐ遊んでほしいなと思います。

 

 

人にお勧めしたくなる強烈なRPG

 

それだけで、このゲームの勝ち

 

 

今日も

モノノフ的ゲーム紹介をお読みくださりありがとうございました

 

ファミコンのRPGなのに システムは未来

それこそが、今急いで590円で買う理由です

 

 

こちらから購入できます

 

 

ソフトのみ  590円

 

 

完品状態  1180円

 

 

その他の関連商品