ゲームが勉強に役に立つ?
[めちゃくちゃプレイしたけど印象が薄い]参考価格400円
[けっきょく南極大冒険]ジャンル アクション
昔なにかの
テレビ番組で言っていた事を思い出したんです。
[ペンギンは最も人間に近い生物だ!!]という言葉を。
なんでもペンギンという生物は
自分達の数が多くなると
食料の危機を感じて
飛び降り自殺をするんだそうです。
そんな行為をするのは
人間か
ペンギンしかいないそうですね。
つまり
ペンギンというのは
知能指数が相当高い
生き物の部類なんだそうですね。
そんな
知能指数が相当高いペンギンを
主人公のゲームが今回の
[けっきょく南極大冒険]です(^^)
私とけっきょく南極大冒険の出会いは
全く記憶に無いんです。
気付いたら
ゲームソフトを沢山入れていた箱に入っていたので、
兄弟の誰かが購入したのを
いつの間にか
自然とプレイしていました。
そんなけっきょく南極大冒険との出会いでした···。
(家の兄弟は私も含めて、全員コナミが大好きだったので、コナミのゲームなら買うでしょ!!という理由で買ったのかも知れませんね。)
けっきょく南極大冒険のここが良いよね
[国旗を覚えられる珍しいゲーム]
どんなゲームなのかというと、
画面の奥に進んでいく
タイプのアクションゲームで、
時間制限に気を付けながら進んでいく
レースゲーム風のアクションゲームです。
このゲームは
ゴール地点に無事にたどり着くと
国旗が掲揚されるのですが、
色々な国の
カラフルな国旗が国名付で見れるので、
勝手に脳内に埋め込まれて行くんです。
そんな国旗の記憶ですが
数年後に
学校の地理のテストで出てきまして、
スラスラ問題を解けていったのを覚えています。
そんな時に
「やってて良かった、けっきょく南極大冒険!!」と思ったのでした(^^)
(ステージは比較的短いので、短いステージ国旗掲揚、短いステージ国旗掲揚の繰り返しで進んでいくので、脳内にバンバンすりこまれていたのでした♪)
けっきょく南極大冒険の頑張って欲しい所
[ゲームが短い]
このゲーム
めちゃくちゃ短いです。
ゲームクリアするのに大体15~20分位です。
そして
エンディングがありません。
そして
二週目のゲームが直ぐに始まるという、
昔のゲームに良くあるエンドレスのシステムですね。
子供の頃は
エンドレスのシステムが分からないので、
「いつの日かエンディングを見るぞ!!」なんて思っていましたね···。
どんな時にやりたい?
[国旗掲揚を見ると]
オリンピックなどで
国旗掲揚のシーンを見ると
「南極に行きたい、タケコプター風のアイテムを取りたい···」となり、
無性にけっきょく南極大冒険をやりたくなりますね♪
エンディングを見れないと悩んでいた
あの頃の自分に
「そのお陰で地理のテストが解けるよ」と教えてあげたいですね。
そんな脳内に
バンバン国旗がすりこまれていく不思議なゲームでした(^O^)
![]() 【メール便可能】【中古】 FC けっきょく南極大冒険 (ソフト単品) |
![]() イベントやお祭りで配るお菓子に!お子様に喜ばれる人気の駄菓子を4つ詰め合わせました駄菓子詰... |